MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、森林の保全・管理を通じたCO2吸収量の拡大を目指す「Manulife Forest Climate Fund LP」に投資を実施しました。このファンドは、米国・オセアニア地域の森林に分散投資を行い、安定的な財務リターンと共に、商業目的の森林運用を通じた環境貢献を目的としています。

運用会社のMIMTAは、森林伐採間隔の長期化や新規植林などを通じてCO2吸収量を増加させる戦略を採用。また、自然保護にも配慮した森林管理を行い、気候変動対策と自然資本の持続可能性向上に貢献しています。

この投資により、MS&ADグループは経済的リターンとともに、社会的・環境的価値の創出を目指し、カーボンクレジットの評価・管理の知見を深め、SDGs達成に向けた持続可能な社会づくりに寄与することを目指しています。

【引用】
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社、News Release. 森林ファンドへの投資を通じてSDGsの実現に貢献

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  2. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  3. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  4. 米国農務省が国産肥料生産のために6つのバイオ炭プロジェクトに1億2000万ドルを授与

  5. バイウィル、J-クレジット創出支援で新連携 福島県西会津町森林組合と

  6. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  7. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  8. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  9. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  10. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  11. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  12. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味