NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

NTTコミュニケーションズ(NTT Com/東京都千代田区)と東日本電信電話(NTT東日本)埼玉西支店は1月17日、所沢市・飯能市・狭山市・日高市の埼玉県内4市と連携し実施した「従業員のエコアクションチャレンジ」の成果を発表した。

実証には、市域を超えた全43社47事業所の約395人が21日間参加。約5.9トンのCO2削減の達成に加え、参加者の約6割で環境意識が向上、環境に配慮した行動の増加などが確認された。

企業単位で参加、従業員の行動変容を促す新たな脱炭素運動

今回の実証実験では、NTT Comが開発した環境意識向上・行動変容を促進するアプリケーション「Green Program for Employee」を提供し、参加者の利用実態を基に、脱炭素行動傾向の把握とその有効性を検証した。

2024年10月1日から21日までの期間、2万15回(実施者は244人)のエコアクションが実施された。

エコアクションでは、

  • 食事の食べ残しによる廃棄物を出さない
  • エレベーターの代わりに階段を利用
  • 分別廃棄
  • マイバッグ利用

などの手軽に取り組めるものが上位に上がり、全体の4割強を占めたが、CO2削減量は全体の1割に満たなかったという。

CO2総削減量が多いエコアクションは、

  • 10km以上の移動を電車利用
  • 洗濯物を自然乾燥
  • 5km以内の移動を徒歩や自転車

といったもので、これらの合計実施回数は全体の1割程度だったが、CO2削減量は全体の5割を占めた。

これらの結果を受け、NTT Comは、行動変容を促すため従業員が手軽に取り組みやすいエコアクションを日々推進すると同時に、エコアクション当たりのCO2削減量が多い活動についても、日々の暮らしの中で実施してもらうような働きかけが有効であると解説する。

また、参加者アンケートでは参加者の約6割に環境意識向上・行動変容が認められたほか、企業担当者向けアンケートでは、参加目的の上位に「従業員への環境教育・啓発」(85%)、「地域への環境面での貢献」(67%)が挙げられ、企業として環境対策の必要性を感じていることが確認された。

今後、実証継続に必要な要素については、数値の推移で成長や貢献を実感できることや会社で一丸となって目標に取り組む一体感などが挙げられた。

(出所:NTTコミュニケーションズ)

(出所:NTTコミュニケーションズ)

NTTグループおよび4市は今後、今回の実証の実績を踏まえ、事業者に対する脱炭素行動促進の有効性を検証するとともに、実証で得られた脱炭素行動に関するデータを、産業部門などでのCO2排出削減に生かしていくことを検討するとともに、他地域での展開も目指す。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/48192b93-0f33-4052-96e2-cb81684744f9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  2. 全旅ら、観光業者向けカーボンオフセット支援事業 証明書発行まで一貫支援

  3. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  4. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  5. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  6. JCM実施体制とCO2算定で新ルール 改正「温対法」の施行令が閣議決定

  7. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  8. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  9. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  10. レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携

  11. Google が Varaha および Charm と新たな提携を結び、バイオチャールに大胆な投資を​​実施

  12. JERAと川崎重工、火力発電所でCCUSの実証 固体吸収剤活用

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味