NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

NTTデータ(東京都江東区)は10月31日、AIで自動的に空調機器を最適化する「HUCASTTMAI空調最適化サービス」を活用して、建物全体のエネルギー最適化を目指す取り組みを開始すると発表した。東京都の「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」に8月に採択されて実施するもの。都内事業所ビルの熱源・空調の消費エネルギーの削減を目指す。

大規模な投資不要、省エネと快適性を実現

「HUCAST AI空調最適化サービス」では、室温に影響を与える情報をインプットとして、AIに学習させることで、将来の室温予測に応じた制御を実現する。その特徴として、大規模な投資不要で、AIを活用してビルの空調を最適運転することで、快適性を担保しながら、建物のエネルギー消費量を削減し、投資対効果が見込める省エネ対策が提供できることをあげている。

具体的には、室温の変化を未然に防ぐフィードフォワード型の空調制御(予測制御)により、快適性を保ちつつ空調エネルギーを最大50%削減する。また、応用性の高いAIモデル、コンパクトな人流センサー、クラウド型のサービス設計により、大規模な機器導入が不要のため、既設のビルでも3か月程度の準備期間で導入できる。

複数の建物にサービスを導入、効果を確認

今回の取り組みでは、今後複数の建物に「HUCAST AI空調最適化サービス」を導入して、年間での空調エネルギーの削減効果を確認し実績を作ることで、社会実装化を加速させる。また、空調機器だけではなく、熱源機器まで最適化の領域を広げることで、建物全体のエネルギー最適化を実現する。

さらに、NTTデータは、AIモデルの汎用化を行うことで、将来的に中小規模事業者へ導入を拡大することで、省エネ化の課題を抱えている事業者が広く活用できるサービスとすることを目指す。

東京都は、2050年のCO2排出実質ゼロに向けた「ゼロエミッション東京戦略」を公表し、その実現に向けた取り組みを進めている。NTTデータは、東京都のCO2排出量のうち、大きな比率を占めている事業所ビルにおいて、熱源・空調を最適化することで、温室効果ガス排出量の削減に貢献する。

実フィールドで空調エネの最大50%削減を確認

「HUCAST AI空調最適化サービス」について、JR新宿ミライナタワーをはじめ、複数のオフィスビルや商業施設、複合ビルにおいて、一定期間の検証を行った結果では、PMV(人の熱的快適性を数値化した指標)を快適な範囲(PMVの指標で±1の範囲)を保ちつつ、空調機が用いる消費エネルギー量(冷水熱量)を最大約50%削減できることが確認されている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ae2ecb69-674b-468b-aec0-5b902b08aa49

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 米大統領選、トランプ氏勝利で各国首脳が祝意 環境対策後退懸念も

  2. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  3. 日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

  4. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

  5. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  6. IHI建材工業ら、ジオポリマーコンクリを道路工事に適用 CO2最大8割減

  7. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  8. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  9. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  10. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  11. DNPと王子、「異業種混載」輸送開始 配送に伴うCO2年間約50%削減

  12. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。