NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

東日本電信電話(NTT東日本/東京都新宿区)は2月12日、ベガルタ仙台(宮城県仙台市)、みやぎ生活協同組合(みやぎ生協/同)、NTT東日本宮城事業部(同)が仙台市と連携して、同市民の環境配慮行動を促進させる取り組みを推進すると発表した。

アプリケーションを通じて脱炭素化につながる行動を促す情報発信を行い、市民の実践を促す。

スマホアプリ活用しインセンティブ付与、市民の行動変容促進

この取り組みは、NTTデータが商品登録するスマートフォンアプリ「Fowald(フォワルド)」を活用する。

アプリを通じて「脱炭素化」につながる行動を促すクエスト(お題)を発信し、これを受け取った市民が、当該クエストを実践した様子を写真で投稿するというもの。投稿すると、ポイントを獲得することができ、この獲得ポイントは、みやぎ生協のコープポイントやベガルタ仙台が主催するJリーグ観戦チケットやグッズに利用できるなど、インセンティブを付与し、より多くの市民を巻き込む仕掛けを整備した。

市民の環境配慮行動を促進するほか、みやぎ生協とベガルタ仙台間での相互送客効果による新規顧客の獲得も狙うという。

なお「フォワルド」は、コミュニティ活性により「社会・地域貢献」を支援するスマホアプリ。ベガルタ仙台が参画している「TH!NK THE BALL PROJECT」(JリーグとNTTグループが取り組む気候アクションプロジェクト)で採用されている。

取り組みイメージ(出所:東日本電信電話)

取り組みイメージ(出所:東日本電信電話)

「杜の都脱炭素デイリーアクション」詳細

取り組みの詳細は、以下の通り。

  • 事業名「杜の都脱炭素デイリーアクション」
  • クエスト実施期間:2025年2月17日~2025年3月16日
  • インセンティブ有効期間:2025年3月23日まで

2025年4月以降は、今回の取り組み結果を分析した上で継続予定とする。

また、各者の役割は、以下の通り。

  • みやぎ生協:行動変容に関する発信内容の検討、情報発信/インセンティブの提供
  • ベガルタ仙台:行動変容に関する発信内容の検討、情報発信/「フォワルド」の運用/インセンティブの提供
  • NTT東日本:企画立案、プロジェクトマネジメント
  • 仙台市:仙台市脱炭素先行地域プロジェクトパートナーズなどとの連絡調整/本取り組みへの側面支援

賛同する団体を募集し、枠組みの拡大目指す

今後、この取り組みによる市民の参加状況や情報発信の効果などを分析し、次年度の取り組みにつなげていく。また、賛同する団体を、仙台市脱炭素先行地域プロジェクトパートナーズ参画団体などから募り、枠組みの拡大を目指す。

なお仙台市脱炭素先行地域プロジェクトパートナーズは、2023年11月に環境省に採択された仙台市脱炭素先行地域での取り組みを推進するため、同市や東北大学および民間事業者らが参画し、2030年度カーボンニュートラルや地域課題解決に産学官連携で取り組む団体。ベガルタ仙台、みやぎ生協、NTT東日本も会員として参画している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/31f376c7-ec71-4025-bb5c-db87ef103bb0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  2. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  3. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  4. CROSSVALUE Chain、カーボンクレジットや電力トークン化などを扱うブロックチェーンクラウド「FUJIYAMA」ベータ版を開始

  5. 荒川区、脱炭素化に向けて東京ガス・東電PGと連携開始

  6. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  7. 台湾カーボンクレジット取引所、Verraと提携

  8. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  9. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  10. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  11. 日本の海運会社NYK、CDRで気候変動対策を強化

  12. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味