RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

炭素金融事業会社Respira Internationalは、メキシコのConhuás森林再生計画における炭素除去活動に資金を提供するため、プロジェクト開発業者Torotoと契約を締結した。

契約の一環として、今後5年間で、RespiraはConhuásの活動によって発行されるすべての炭素クレジットを購入する予定であり、その量は年間約30万クレジットと推定される。

この契約には、パートナーシップをさらに2年間延長するオプションも含まれています。 

Respira は、利益分配契約とともに各クレジットの最低価格を提供し、プロジェクトとそのコミュニティの両方に長期的なキャッシュフローの確実性をもたらし、関係者全員が利益を得られるようにします。

メキシコ南東部のカンペチェ地方に位置するコンワス・イニシアチブは、世界資源研究所によって生態学的に極めて重要な地域と宣言されたメソアメリカ生物回廊に自生していると特定された樹木の保護と復元に取り組んでいます。

このプロジェクトは、地元のコンワス・エヒード・コミュニティが所有する58,000ヘクタール以上の土地を対象としており、同コミュニティはプロジェクト開発者のトロトと提携して森林再生事業に取り組んでいます。

Conhuás プロジェクトの修復および保全活動により、毎年 30 万トン以上の CO2 が大気から除去されています。この取り組みの影響は脱炭素化にとどまらず、バク、ジャガー、ピューマ、オオハシなどの種の保護など、野生生物の保護にも貢献しています。

さらに、コンワスはエコヴィラを建設し、地元コミュニティに資金を提供することで、違法な木材伐採や先住民の土地での農業搾取を防ぐ取り組みを行っています。 

2024年末に炭素クレジットの購入が開始される予定のRespiraとの契約は、Torotoを通じて炭素収入を受け取るコンワス地域の住民約900人に直接的な利益をもたらすことになる。

Respira を代表してコメントした Natural Climate Solutions のリーダー、エド・ヒューイット氏は、DD が Conhuás を現地訪問した際に、コミュニティ内で民主的な意思決定プロセスが行われ、100 人を超える住民が Toroto が提案した取引に賛成票を投じたことを語りました。

同氏はさらに、トロトとコンワスの間の収益分配協定は、これまでの経験上最も公平なものの一つであり、毎年相当量の炭素を除去できるこの重要な生物学的回廊の将来にとって前向きな兆候だと付け加えた。

【引用】
Carbon Herald. Respira And Toroto Partner On Forest-Based CO2 Removal Deal With Conhuás Project

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  2. シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

  3. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  4. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  5. Isometric が ICVCM、CORSIA、ICROA の承認を得て初の炭素登録機関に

  6. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  7. 初の「一橋大発ベンチャー」称号、地域循環型カーボンクレジット創出事業に

  8. 出光興産、CO2排出量ゼロに挑む「出光カーボンオフセットfuel J」の試験販売を開始

  9. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  10. 日本の海運会社NYK、CDRで気候変動対策を強化

  11. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  12. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味