SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

SOMPOリスクマネジメント(東京都新宿区)は1月27日、芙蓉総合リースの子会社インボイス(同・千代田区)と、企業のGHG排出量算定を支援する取り組みを開始すると発表した。インボイスが提供するビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)サービスを活用したGHG削減コンサルティングを展開する。

インボイス法人向けBPOサービス「OneVoice公共」を活用

この取り組みにおいて、インボイスは、法人向けBPOサービス「OneVoice公共」を通じて、電気・ガス料金の一括請求・支払代行とエネルギー使用量の収集・データ化を行い、スコープ2削減目標策定に必要な正確な活動量算定のためのデータを提供する。

SOMPOリスクは、インボイスが提供するデータを用いて、顧客自身によるデータ収集・整理の負担を軽減し、効果的な排出量算定と削減目標策定をサポートする。

企業の脱炭素化を通じて持続可能な社会づくりに貢献する

SOMPOリスクはこれまで、企業のGHG排出量算定に関するコンサルティングを提供してきたが、従来の方法は、データ収集・整理など顧客自身の負担が大きかった。今回、インボイスと連携することで、企業のGHG排出量算定の効率化と正確性向上に加え、企業の脱炭素化支援により、持続可能な社会の実現に貢献できるとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d88ee01a-0357-4168-b8fc-01d94f26f468

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東急不動産など、藻場保全でJブルークレジット創出へ 勝浦市で協議会設置

  2. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

  3. 新国家戦略「GX2040ビジョン」の概要発表 再エネ拡大・EVシフトなど

  4. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  5. スタジオスポビー、AIアプリを活用し脱炭素化を促進 奈良県と連携

  6. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  7. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  8. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  9. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  10. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  11. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  12. 京セラグループ社、枚方・玉城工場の太陽光稼働 CO2年間860t削減

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味