NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

NTTコミュニケーションズと住友林業は8月27日、森林由来のJクレジットの創出、審査、取引を支援する「森林価値創造プラットフォーム」(通称「森かち」)の提供を開始しました。このプラットフォームは、森林クレジットの創出者、審査機関、購入者に対し、地理情報システム(GIS)の機能を提供し、発行プロセスの効率化とクレジットの信頼性向上を目指しています。

「森かち」はクラウド型システムとコンサルティングサービスで構成され、NTT Comがシステムの開発と運用、住友林業がコンサルティングを担当します。背景には、パリ協定を受けて日本が2050年のカーボンニュートラルを目指す中、二酸化炭素排出削減と森林の保護が重要視されていることがあります。

森林クレジットは、日本政府が運営するクレジット制度で、発行量は増加しているものの、企業のニーズには十分に応えられていません。課題として、クレジット創出手続きの煩雑さや情報の不足が挙げられ、「森かち」はこれらを解決するために設計されています。

「森かち」では、申請書類作成の支援やデータ管理、審査機能の提供を通じて、業務の効率化と信頼性向上を図ります。また、クレジット購入者が取引を容易に進められるよう、詳細情報を提供する販売ページも用意されています。住友林業は2027年までに7億円の売上を目指しています。

【引用】
Mapionニュース. https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2806461-1-all/

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

  2. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  3. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  4. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  5. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  6. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  7. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  8. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  9. マイファーム、「宙炭」を活用したカーボンオフセット農園サービス開始

  10. 信金中金、取引先の脱炭素化を支援 エナーバンクのサービス活用

  11. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  12. 脱炭素な暮らしに向けた課題・ボトルネックを解消へ 7件の「仕かけ」を支援

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  1. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。