Google、DACスタートアップHoloceneと画期的契約を締結:1トンあたり100ドルで10万トンのカーボン除去を目指す

Googleは気候変動対策に向けた一歩として、米国テネシー州のスタートアップHoloceneと契約を締結し、10万トンの二酸化炭素除去を実現するため1,000万ドルを投資しました。この直接空気回収(DAC)技術を使用したカーボンクレジットの購入契約は、2030年までに100ドル/トンという記録的な低価格で実施されます。これはDAC技術のコスト削減に重要な役割を果たすと期待されています。

コスト削減の背景

この価格が実現できた要因として、Googleの前払いによる資金提供と、米国政府の45Q税額控除があります。45Q税額控除は、削減された1トンのCO2に対して最大180ドルの税制優遇を提供し、カーボンキャプチャー技術への投資を促進しています。

Holoceneの革新的技術

Holoceneはエネルギー消費の少ないDAC技術を開発しています。同社は、エネルギー省のオークリッジ国立研究所で開発された技術を基に、空気中のCO2をアミノ酸と反応させ、固体クリスタルに変換する方法を採用。このクリスタルを軽く加熱して純粋なCO2を取り出し、貯蔵します。この技術は低温で運用でき、廃熱や炭素フリーエネルギーを利用することでエネルギーコストを削減し、持続可能性を高めます。

課題と見通し

しかし、DAC技術はまだ商業的には未成熟であり、Holoceneも大規模なCO2除去を達成した実績はありません。現在のDAC技術は年間2,000トン程度のCO2を除去する能力しかなく、商業化と大規模展開には多くの課題が残っています。

また、クリーンエネルギーの確保は、DACプラントやデータセンターとの競争が激化しており、リソース不足が懸念されています。それでもHoloceneは、2030年までに年間100万トンのCO2除去を目指し、Googleの支援を受けてその目標を達成することに自信を持っています。

この契約は、Googleがカーボン除去技術の拡大を支援する一環であり、気候目標達成に向けた重要なステップと見なされています。

【引用】
carboncredits.com. Google Strikes $100/ton Deal with US DAC Startup Holocene

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  2. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  3. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  4. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  5. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  6. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  7. Google が初の森林ベースの炭素除去クレジットに投資

  8. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  9. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  10. 大阪ガス、電力・水素・CO2を同時製造 2027年度から実証開始

  11. パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

  12. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味