バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

バイウィル(東京都中央区)は9月9日、岩手県滝沢市と地域のカーボンニュートラルと循環型経済の実現を目指した連携協定を締結しました。この協定に基づき、滝沢市は市内の事業で導入されたLED照明によるCO2排出削減からJ-クレジットを創出し、バイウィルがそのプロセスを支援します。クレジットの販売は地域企業を優先し、地域内での「地産地消」による脱炭素を促進する予定です。

滝沢市は2030年度までに54%の温室効果ガス排出削減を目指しており、今回の取り組みはその一環として実施されます。バイウィルにとって、自治体との連携はこれで10件目となり、同社は日本全国でのさらなる波及を目指しています。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0d8cae2d-a30b-41ac-86b2-17da00898915

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  2. アスエネとSBI、カーボンクレジット排出権取引所を子会社化

  3. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  4. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  5. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  6. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  7. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  8. 7割の企業がCO2削減目標を設定、前年比27ポイント増 エネット調査

  9. Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

  10. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  11. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  12. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。