クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

クボタは9月12日、東京大学と、社会連携講座「炭素・窒素循環型社会の実現に貢献する次世代固体吸着剤の研究」を開設したことを明らかにした。設置期間は、2024年4月1日から2028年3月31日までの4年間。

ゼオライトによるCO2固定吸着剤開発など

今回の共同研究は、地球環境に悪影響を及ぼす環境負荷物質の排出を削減するために、ゼオライトを主原料とする、エンジンや焼却炉・溶融炉からの排ガスが含むCO2を分離・回収する固体吸着剤や、NOx(窒素酸化物)や、N2O(亜酸化窒素)を浄化する高機能な触媒の実用化を目的としている。

具体的には、ゼオライトを主としたCO2に関連する固体吸着剤や触媒材料に関する研究とともに、NOxやN2Oのさらなる排出低減に向けて、より高性能・高耐久な触媒材料及びシステムの研究を進める。

また、同講座を通じて、高度人材の継続的な育成と輩出を目指す。

講座の代表教員を務めるのは、東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 脇原 徹教授。同教授の研究室では、環境やエネルギー分野での活用が期待されるゼオライトをはじめとするナノ空間材料について、合成や応用、合理的な製造プロセスの研究開発を進めている。

なお、今回の連携は、2021年11月に締結した産学協創協定に基づくもの。この取り組みでは、「100年後の地球にできること」をテーマに、食料・水・環境分野において、自然共生と循環型社会を両立する「ビオループ」の創生を目指している。協定期間は、2021年12月1日から10年間で、クボタは同協創事業に総額で約100億円を拠出するとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3f51fd33-4d91-49eb-be2f-e917881fc3f5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SEC、米国企業にカーボンクレジットによるオフセットに関する開示を義務付け

  2. 農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

  3. 環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

  4. 沼田市らとINPEX、市有林由来のJ-クレジットの創出で連携

  5. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  6. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  7. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  8. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  9. 鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

  10. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  11. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  12. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味