クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

クボタは9月12日、東京大学と、社会連携講座「炭素・窒素循環型社会の実現に貢献する次世代固体吸着剤の研究」を開設したことを明らかにした。設置期間は、2024年4月1日から2028年3月31日までの4年間。

ゼオライトによるCO2固定吸着剤開発など

今回の共同研究は、地球環境に悪影響を及ぼす環境負荷物質の排出を削減するために、ゼオライトを主原料とする、エンジンや焼却炉・溶融炉からの排ガスが含むCO2を分離・回収する固体吸着剤や、NOx(窒素酸化物)や、N2O(亜酸化窒素)を浄化する高機能な触媒の実用化を目的としている。

具体的には、ゼオライトを主としたCO2に関連する固体吸着剤や触媒材料に関する研究とともに、NOxやN2Oのさらなる排出低減に向けて、より高性能・高耐久な触媒材料及びシステムの研究を進める。

また、同講座を通じて、高度人材の継続的な育成と輩出を目指す。

講座の代表教員を務めるのは、東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 脇原 徹教授。同教授の研究室では、環境やエネルギー分野での活用が期待されるゼオライトをはじめとするナノ空間材料について、合成や応用、合理的な製造プロセスの研究開発を進めている。

なお、今回の連携は、2021年11月に締結した産学協創協定に基づくもの。この取り組みでは、「100年後の地球にできること」をテーマに、食料・水・環境分野において、自然共生と循環型社会を両立する「ビオループ」の創生を目指している。協定期間は、2021年12月1日から10年間で、クボタは同協創事業に総額で約100億円を拠出するとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3f51fd33-4d91-49eb-be2f-e917881fc3f5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  2. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  3. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  4. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  5. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  6. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  7. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  8. グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

  9. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  10. ベトナム CO2換算で約2億2千万トンの排出量を削減

  11. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  12. 商船三井、CO2ガス拡散評価を行う事業者募集 対象は大型液化CO2船

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  5. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味