CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

アイフォレスト(東京都中央区)は10月17日、ヤマハ発動機(静岡県浜松市)など企業や研究機関5者と共同で、東京都多摩地域の森林を対象に、超高精度なCO2吸収量および生物多様性の定量的価値の算定方法を開発する実証実験を行うと発表した。

この取り組みは、アイフォレストが東京都の「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」の実施事業者に採択されたことを受けて実施するもの。アイフォレスト、ヤマハのほか、バイオーム(京都府京都市)、東京建物(東京都中央区)、一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)、九州大学都市研究センター(九大UI)が参画する。

ヤマハの無人ヘリコプターなどの先端技術を活用して森林価値を可視化

具体的には、生物多様性にも考慮した超高精度な森林価値の可視化モデルとそれに基づく実用可能なカーボンクレジットの新方法論を構築し、国内のレジストリー機関がカーボンクレジットの認証・発行するという一連の取り組みを行う。

実証ではまず、東京都檜原村内の私有林(約17ヘクタール)を対象に、ヤマハ発動機が保有する産業用無人ヘリコプターに搭載されたLiDAR(ライダー)により、森林資源の計測を実施する。また、バイオームが保有する日本最大級の生物分布ビッグデータや森林計測エリアにおける生物分布の現地調査データを用いて、1次データとなる生物のデータベースを構築する。

森林のあり姿を高精度で再現したデータは、アイフォレスト、ヤマハ発動機、九大UIの3者によるCO2吸収・固定量の将来予測モデリングを行う。この際、バイオームは、森林内の植生構造と鳥類・哺乳類・昆虫などの動物種のデータから、実証地における生物多様性の情報を定量化する。

これらの取り組みにより得られた各種データを活用し、アイフォレストと九大UIは、森林管理プロジェクトの新たな方法論の開発を進めていく。

(出所:アイフォレスト)

(出所:アイフォレスト)

新方法論は、NCCCでの方法論登録を想定しており、登録が認められた場合は、実証地を含む多摩地域を対象に、新方法論を用いたNCCCカーボンクレジットの創出事業に着手し、認証・発行を目指す。

さらに、東京建物との連携を通じて、同カーボンクレジットが、森林資源の適切な管理・利活用によるCO2吸収・除去量の増加と生物多様性の保全、地域経済の活性化を循環させるハブとして有効に機能する新たなビジネスモデルづくりを開始する予定だ。

同実証のスキーム図(出所:アイフォレスト)

同実証のスキーム図(出所:アイフォレスト)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/aaaf32ca-b5e2-420b-b4c7-fa9e478f3740

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  2. 宮崎銀行ら、県内の森林を再造 カーボンクレジット創出・販売事業を始動

  3. 国交省、土木工事の脱炭素アクションプラン公表 建設現場のCN化を牽引

  4. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  5. 農水省、農林水産分野GHG排出削減技術を海外展開へ 基本的考え方を提示

  6. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  7. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  8. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  9. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  10. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  11. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  12. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. 土地利用変化とは|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. 京都議定書|用語集・意味

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味