キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

炭素回収技術開発企業Capsolは、脱炭素化企業である住友と提携し、スウェーデンの電力会社Mälarenergiが運営するバイオマス発電による熱電併給(バイオCHP)プラントでCO2回収の実証実験を展開する。

住友とCapsolは以前、Växjö Energi ABのバイオマス発電所で協力してきましたが、このデモは今年11月に開始される予定で、スウ​​ェーデンのヴェステロースにあるMälarenergiの施設に設置されます。

この実証で得た経験を基に、今後、パートナーは取得したノウハウを、年間最大 40 万トンの二酸化炭素を回収できる本格的な設備に適用する予定です。 

この協力の一環として、住友は炭素回収施設を提供し、Mälarenergiは現地での運営を管理する。 

この取り組みでは、Capsol の EoP® 熱回収技術とともに、高温炭酸カリウム (HPC) プロセスを利用して機能する Capsol の移動式 CO2 回収ユニットを活用します。 

HPC システムは、通過する排気ガスと接触すると、炭酸カリウム溶液の助けを借りて CO2 を捕捉します。このプロセス中に、二酸化炭素は溶液と結合して化合物を形成し、その後加熱されて純粋な CO2 を放出します。

同社の HPC システムは、90% を超える高い炭素回収率を誇り、再利用または安全に保管できる高純度の CO2 を生成できます。この技術は、無毒の炭酸カリウム溶媒をベースにした環境に優しい設計で、住宅地での使用が可能です。 

 

この脱炭素化プロセスにより、低温熱の持続的な生成が可能になるため、貴重な副産物も生まれます。 

Capsol のライセンスを受けた技術は、ヨーロッパのさまざまなバイオマスおよび廃棄物発電 (EfW) プラントとの一連のデモパートナーシップを通じて、すでにその実現可能性を検証しています。

ネットゼロに向けた世界的な移行を加速するという同社の公約に沿って、Capsol の炭素回収イニシアチブは、これまで、さまざまな EfW およびバイオマス施設のネットワーク全体で、年間合計 700 万トンを超える潜在的な CO2 削減を実現しています。

【引用】
Carbon Herald. Capsol And Sumitomo To Capture CO2 From A Swedish Bio-CHP Plant With New Demo

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  2. 諏訪エリアで環境省支援事業始動 地域の脱炭素・投融資加速へ共同体設立

  3. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  4. 商船三井、CO2ガス拡散評価を行う事業者募集 対象は大型液化CO2船

  5. 東芝、CO2電解装置の実証運転完了 年間250トン処理可能

  6. 香川県丸亀市とアサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」や水平リサイクルで協業

  7. DNPと王子、「異業種混載」輸送開始 配送に伴うCO2年間約50%削減

  8. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  9. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  10. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  11. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  12. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味