約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

東北電力(宮城県仙台市)は11月5日、「鳥海南(ちょうかいみなみ)バイオマス発電所」(山形県遊佐町)が、同月2日に商業運転を開始したと発表した。同社初の専焼バイオマス発電事業で、出力規模は52,900kW、木質ペレットおよびパーム椰子殻(PKS)を燃料とする。年間発電量は約3.3億kWh/年、CO2削減量は約14万トン/年を見込む。

東北電力が初出資する専焼バイオマス発電事業

同発電所は、日本海に面した海沿いに立地。東北電力が出資する事業会社である鳥海南バイオマスパワーが遊佐町(ゆざまち)が、鳥海南工業団地内において建設を進めてきた。

鳥海南バイオマスパワーはオリンピア(東京都中央区)が2016年8月に設立し、2021年4月に東北電力が出資参画した。出資比率は、東北電力75%、オリンピア15%、静岡ガス&パワー(静岡県富士市)10%となっている。

東北電力は、今後も共同出資者と連携し同発電所の安定的な運転・管理を通じ、東北6県および新潟県において再生可能エネルギーを最大活用していく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/262823e6-6082-40df-b434-1df54fbcc701

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  2. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  3. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  4. バイオマス発電所由来の「環境価値」を東レらに分離提供 中部電力ミライズ

  5. バイウィルとe-dash、CO2削減認証の「地産地消」支援 

  6. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  7. 脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

  8. 三菱系、太陽光活用J-クレジット事業で新連携 2030年までに900t

  9. 大阪府、カーボンニュートラル技術の実装化を支援する拠点開設 全国初

  10. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  11. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  12. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 京都議定書|用語集・意味

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所