ラコニックとボリビア多民族国家が画期的な50億ドルの国家炭素取引を発表

Laconic Infrastructure Partners Inc. (Laconic) は本日、ボリビア多民族国から、同国が国別決定貢献 (NDC) で掲げられた高い目標の達成を目指す中で、同社の SADARtm 自然資本収益化 (NCM) プラットフォームを活用し、ボリビアの能力構築イニシアチブを支援する技術移転を行うよう委託されたことを発表しました。

Laconic の初の炭素証券化プラットフォームを使用することで、複数の大規模な環境データ ストリームが集約され、世界初の第 6 条に準拠したベンチマーク ソブリン カーボン販売で、ボリビアの現在および将来の炭素貯蔵量最大 50 億ドルが収益化されます。

「ボリビア多民族国家は、2030年までに領土内の森林破壊を完全に終わらせることを約束しています」と、経済財政大臣のマルセロ・モンテネグロ・ゴメス・ガルシア氏は述べました。「ラコニックと協力することで、初めて十分な開発資金を調達することができ、この約束を実現し、パリ協定に基づく目標を高めることができました。これは、国民だけでなく、ネットゼロ2050の達成に向けて私たちが団結して努力する全人類にとって有益です。」

ラコニックは、独自のソブリン カーボン製品を開発し、初めて炭素を真の金融資産として取引できるようにすることで、世界の炭素市場における金融仲介に革命をもたらしました。この機能により、政府は、世界規模で機関投資家に本物の証券を発行し、自然資本資産を効率的に収益化できます。ソブリン カーボン市場は、人類が共同でネットゼロの誓約を達成するために必要な年間 1 兆米ドルの炭素取引を生み出すことができる唯一のメカニズムです。

Laconic の独自のテクノロジー プラットフォームである SADARtm は、Sovereign Carbon 製品に必要なデータ ストリームを継続的に管理し、パリ協定だけでなく、炭素市場を統括するすべての該当する地方および地域の規制当局の規制に準拠していることを保証します。各国政府は、条約の義務をシームレスに遵守するために Laconic を頼りにしており、NDC の目標をさらに強化し、世界的な脱炭素化のペースを加速することに集中できます。

「ラコニックはボリビア多民族国家と協力し、革新的なソブリンカーボン市場を推進できることを光栄に思います」とラコニックのCEO、アンドリュー・ギルモアは述べています。「この取引は、新興市場の金融に変化をもたらすテクノロジーの力を示しています。初めて、私たちは共同で市場の力を利用して、自然資本資産の搾取よりも保全からより多くの経済成長を生み出すことができるのです。簡単に言えば、私たちのテクノロジーにより、森林を伐採するよりも保全することでより多くの収益を上げることが可能になったのです。」

【引用】
Carbon Herald. Laconic And The Plurinational State Of Bolivia Announce Landmark $5 Billion Sovereign Carbon Transaction

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  2. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  3. 世界銀行、24年度の気候変動融資は過去最高の426億ドル

  4. 岩谷産業、カーボンオフセットカセットガスを3月から全国で販売開始

  5. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  6. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  7. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  8. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  9. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  10. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  11. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  12. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)