EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

今週、EU理事会は、製品における永久的な炭素除去、カーボンファーミング、CO2貯蔵に関する初のEUレベルの公式認証枠組みの確立を可能にする規制を承認し、歴史を築きました。

この画期的な発表は、炭素除去と土壌排出削減のための精巧な認証枠組みをEU法に導入するという、より広範な計画につながるものである。

この決定により、EUは2050年までに気候中立を目指す戦略の一環として、炭素除去の実施を開始する。

理事会が発表したように、この規制はEU内の炭素除去活動の3つの分野を対象としています。 

1 つ目は恒久的な炭素除去であり、大気中または生体起源の CO2 を数世紀にわたって捕捉し永続的に貯蔵する直接空気回収・貯蔵 (DACS) やバイオエネルギーと炭素回収・貯蔵 (BECCS) などの操作を指します。 

この規制は、木材ベースの建築資材などの耐久製品にCO2を捕捉し、少なくとも35年間貯蔵する炭素貯蔵活動にも適用される。

最後に、土壌や森林への二酸化炭素の隔離と貯蔵を促進したり、土壌由来の温室効果ガス排出に取り組んだりする、少なくとも 5 年間の期間にわたって実施されるカーボン ファーミングも含まれます。このようなプロジェクトには、森林再生、泥炭地や湿地の修復、改良肥料の使用を中心としたプロジェクトが含まれます。

 

認証を受けるには、プロジェクトは長期的な炭素貯蔵、定量化された純 CO2 除去、または純土壌排出削減を提供する必要があり、その範囲が個々の事業者レベルで法定要件を超えているという意味で追加的であり、認証によって経済的実行可能性が付与されると同時に、環境に害が及ばないこと、および相乗効果によって 1 つ以上の持続可能性目標がカバーされることが保証される必要があります。 

さらに、プロジェクトがこの EU フレームワークに基づく認証を受けるには、第三者認証機関による検証を受ける必要があります。

新たに承認された規制はEU官報に掲載され、掲載後20日で発効し、すべてのEU加盟国で適用されることになる。

【引用】
Carbon Herald. EU Approves First Official Certification Framework For Carbon Removals

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  2. 東大、海に沈むマイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定 世界初

  3. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  4. 日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

  5. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  6. 京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

  7. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  8. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  9. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  10. NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

  11. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  12. CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味