東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

東京大学と北海道大学は11月15日、両大学が持つ森林資源などを有効活用し、グリーントランスフォーメーション(GX)を推進するための連携協定を締結したと発表した。世界的な課題である脱炭素やネイチャーポジティブ、循環経済などに関する研究や活動に共同で取り組む。

両大学、全国トップレベルの農学部 GXに関する学術研究を推進

協定内容は、(1)GX推進に向けた学術研究の推進、(2)GX推進に向けた学術研究の成果の社会実装、(3)GX推進に向けた各種取り組み、(4)その他協定の目的を達成するために必要な事項の4点。

両大学はともに、研究のための広大な森林を保有する。今後は、豊富な森林資源と研究環境を融合し、GXによる取り組みをさらに進める考えだ。

東大は2021年に公表したGXに関わる基本方針「UTOKYO Compass」に基づき、脱炭素などに取り組んでいる。北大も2023年に中期ビジョン「HU VISION 2030」を策定し、持続可能な社会実現のための活動を進めている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/32153ebb-fe5f-4186-9649-a819b6b58ba3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  2. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  3. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  4. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  5. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  6. マイファーム、「宙炭」を活用したカーボンオフセット農園サービス開始

  7. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  8. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  9. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  10. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  11. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  12. チェスナット・カーボン、森林管理改善クレジットの第一弾を発行

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。