東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

東京大学と北海道大学は11月15日、両大学が持つ森林資源などを有効活用し、グリーントランスフォーメーション(GX)を推進するための連携協定を締結したと発表した。世界的な課題である脱炭素やネイチャーポジティブ、循環経済などに関する研究や活動に共同で取り組む。

両大学、全国トップレベルの農学部 GXに関する学術研究を推進

協定内容は、(1)GX推進に向けた学術研究の推進、(2)GX推進に向けた学術研究の成果の社会実装、(3)GX推進に向けた各種取り組み、(4)その他協定の目的を達成するために必要な事項の4点。

両大学はともに、研究のための広大な森林を保有する。今後は、豊富な森林資源と研究環境を融合し、GXによる取り組みをさらに進める考えだ。

東大は2021年に公表したGXに関わる基本方針「UTOKYO Compass」に基づき、脱炭素などに取り組んでいる。北大も2023年に中期ビジョン「HU VISION 2030」を策定し、持続可能な社会実現のための活動を進めている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/32153ebb-fe5f-4186-9649-a819b6b58ba3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 産総研、CO2分離素材評価サービス開始 吸収液・吸着剤・分離膜に対応

  2. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  3. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  4. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  5. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  6. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  7. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  8. CarbonPool、カーボンクレジット保険の提供で1200万ドルを調達

  9. DAC活用しCO2をコンクリに固定、J-クレジット創出へ バイウィルら

  10. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  11. 九州電ら4者、DACやヒートポンプ技術で施設園芸の脱炭素化

  12. 日立産機、空気圧縮機更新でのCO2削減量をクレジット化 新サービス開始

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?