富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

富士通(神奈川県川崎市)は11月15日、グローバルサプライヤー12社と、実データを活用したCO2排出量の企業間データ連携による脱炭素に向けた実践を開始したと発表した。この取り組みでは、同社が開発した「ESG Management Platform」を活用し、CO2排出量削減の可視化や測定、最適化までを行う。

秘匿性の高いデータ管理でCO2排出量を可視化

「ESG Management Platform」は、アクセス権を限定した製品カーボンフットプリント(PCF)算出や、PCFデータのみをAPI接続する非中央集権型のデータ管理モデルを導入しており、サプライヤーと連携するデータの透明性と信頼性を担保する。

製品ベースのPCF算出は、製品別GHGのライフサイクルインベントリ分析に基づき、組織ベースのPCF算出は、組織としてのスコープ1・2・3データを納入先別に納品額などで配分しはじき出す。

これにより、サプライチェーンの上流からサプライヤーのCO2排出量をつなげ、サプライヤーが実施した再エネ導入などCO2排出量削減施策の効果を可視化。サプライチェーン全体のCO2排出量の削減努力を価値化し、企業の削減シナリオの立案や施策の効果シミュレーションなどに反映させる。

取り組みに参画する主なサプライヤー企業は、以下の通り。

  • アクトンテクノロジィ(台湾)
  • 加賀FEI(神奈川県横浜市)
  • ネクスティ エレクトロニクス(東京都港区)
  • シュナイダーエレクトリック(仏)
  • 伯東(東京都新宿区)
  • 古河電気工業(同・千代田区)
  • マイタックホールディングスコーポレーション(台湾)
  • ルーメンタム・ホールディングス・インク(米)ほか

このうち、古河電気工業は、「通信用半導体レーザー製品のPCF連携により、バリューチェーン全体のGHG排出量削減につながる」とコメント。シュナイダーエレクトリック社は、「企業間のバリューチェーン連携促進に向けてはグローバル標準が重要となる」と述べた。

なお、今回の取り組みについては、11月16日開催の「国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)」のジャパンパビリオンで報告する予定だ。

PACT準拠ソリューションで国を跨いだデータ連携が可能に

「ESG Management Platform」のPCF算定手法は、国内外の算定基準に則っており、これまでに、台湾・豪州で相互接続テストに合格している。

今後は、PACT準拠ソリューションを活用することで、国を跨いだCO2排出量の企業間データ連携も可能になると、富士通は説明する。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e476f5a9-8c0b-4335-a5fa-3558e64f6f16

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  2. 鹿島、大阪万博会場にカーボンネガティブコンクリを活用した舗装ブロック適用

  3. 再エネ活用が不十分、エネルギー基本計画の練り直し要求 自然エネルギー財団

  4. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  5. 岩谷産業、カーボンオフセットカセットガスを3月から全国で販売開始

  6. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  7. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  8. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  9. BCGエコ、ベトナムの炭素クレジット市場強化に向け国際協力を開始

  10. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  11. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  12. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味