大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

大東建託(東京都港区)は11月22日、グループ全体の新規事業や設備投資を対象に、インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を2025年4月に本格導入すると発表した。同制度の導入により、新規事業や設備導入時の環境評価を強化し、カーボンニュートラルにつながる省エネ・創エネ投資を加速させる。

グループで行う脱炭素に向けた新規事業や設備投資が対象

今回、同社が設定した社内炭素価格は、CO2排出量1トン当たり5500円で、対象は、グループで行う脱炭素に向けた新規事業や設備投資。

ICPは、低炭素投資・対策推進を目的に、企業が事業活動で排出するCO2に内部で独自に価格を設定する仕組みのこと。気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」などのESG情報開示の枠組みの中では、脱炭素の投資指標として活用が推奨されている。

現在は、同社以外にも、さまざまな企業が導入を開始し、自社脱炭素目標の実現や、社内の脱炭素に向けた意識改革などにつなげている。

  • 大和ハウス工業(大阪府大阪市):20000円/t(2023年4月発表)
  • 日清食品ホールディングス(東京都新宿区):21600円/t(2023年5月発表)
  • パナソニック(東京都港区):20000円/t(2023年6月発表)
  • ローソン(同・品川区):20000円/t(2024年1月発表) など

 

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/84ca3415-0f50-4d8a-a378-fdc44b48d23b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. エクソンモービル、炭素回収・輸送・貯蔵でNG3と提携

  2. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  3. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  4. オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

  5. 政府、温対法改正案を閣議決定し二国間クレジット制度を強化

  6. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  7. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  8. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  9. CROSSVALUE Chain、カーボンクレジットや電力トークン化などを扱うブロックチェーンクラウド「FUJIYAMA」ベータ版を開始

  10. COP29: シンガポールとペルーが第6条炭素クレジット枠組みで合意

  11. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  12. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言