シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

Google、Meta、Microsoft、Salesforce による画期的な取り組みである Symbiosis Coalition は、森林再生とアグロフォレストリー プロジェクトに焦点を当てた初の提案依頼 (RFP) を開始しました。 

この重要なステップは、 2030 年までに最大 2,000 万トンの高品質な自然由来の炭素除去クレジットを確保するという連合の使命において、重要なマイルストーンとなります。この RFP は、重要な市場課題に対処することで、これらの重要なプロジェクトの成長を促進することを目指しています。

Symbiosis は、科学的に厳密な修復手法の需要を促進し、購入者とサプライヤー間の合意を促進し、最終的にはより影響力のあるプロジェクトが成功できるようにすることで、これらの課題に対処するために設立されました。

RFP の主な目的:

  • 購入者の期待を明確にする: この最初の RFP は、連合の品質基準が実際のプロジェクトにどのように反映されるかを示す重要な学習体験となります。ガイダンス、署名済みのオフテイク契約、貴重な教訓など、RFP プロセスから得られた洞察をオープンに共有することで、連合は炭素市場における透明性を高め、信頼を構築することを目指しています。
  • プロジェクト資金調達の促進: RFP は、プロジェクト開発者が連合メンバーと銀行融資可能なオフテイク契約を締結できるよう支援することで、プロジェクト開発者を積極的にサポートします。さらに、連合は開発者と投資家のつながりを促進し、プロジェクト実施に不可欠な資金調達へのアクセスを提供します。
  • 市場の成長を刺激する: 連合は、積極的に量のコミットメントを追求し、その結果をオープンに共有することで、投資家の信頼を高め、プロジェクト開発者と炭素購入者の両方からのより幅広い参加を促すことを目指しています。

この RFP は、開発者、専門家、科学者、購入者、NGO、投資家、標準化団体など、さまざまな関係者との広範なコラボレーションを反映しています。 

選択プロセスでは、プロジェクトの品質に関する厳格な基準を維持しながら、開発者のアクセシビリティを優先します。主な考慮事項には、拡張性、環境および社会への影響、地域のリーダーシップが含まれます。

 

堅牢で効率的な評価プロセスを確保するために、Symbiosis Coalition は大手のサービス プロバイダーと提携しています。 

Pachama は、高度なデジタルツールを活用して、土地の適格性、漏出リスク、ベースライン条件を評価し、申請の受付と初期審査を監督します。 

Carbon Direct と Xilva は、現地での評価やリスク軽減を含む、徹底したプロジェクトのデューデリジェンスと評価を実施します。 

この共同アプローチにより、すべてのパートナー、スタッフ、メンバーの専門知識が活用され、最高水準のプロジェクト品質が維持されます。

【引用】
Carbon Herald. Symbiosis Coalition Launches First Joint RFP For Forest Projects

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  2. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  3. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  4. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  5. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  6. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  7. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  8. GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設

  9. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  10. 東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表

  11. 三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

  12. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所