柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

Green Carbon(東京都港区)は12月11日、テミクス・グリーン(同・港区)、伊予銀行(愛媛県松山市)、愛媛銀行(同・松山市)とともに、愛媛県の農業課題・脱炭素化の解決に向け、J-クレジットを創出・活用する取り組みを開始すると発表した。

4社は愛媛県と協定書を締結し、官民連携により、柑橘類の残渣や剪定枝などを活用し「バイオ炭の農地施用」「水稲栽培における中干し期間の延長」に取り組む。

柑橘類生産量日本一の愛媛県ならではの取り組み

愛媛県は、2024年1月に改定した「愛媛県地球温暖化対策実行計画」において、2030年度までに温室効果ガス排出量46%削減(2013年度比)、2050年に温室効果ガス排出量実質ゼロと目標を設定している。

今回の取り組みで、まずは、柑橘類生産量日本1位を誇る柑橘類の残渣や剪定枝などを活用し、バイオ炭を生成、愛媛県の圃場に散布し、J-クレジットの創出を目指す。

愛媛県は農地面積も水田・畑作合わせて約4万4300haのポテンシャルを有しており、4社との連携により、農業分野におけるJ-クレジットの創出・活用を行い、同県初の先行事例を作っていく。

スキーム図(出所:愛媛県)

スキーム図(出所:愛媛県)

森林・農業由来クレジット創出で協業

Green Carbonは、水田の中干し期間延長によるメタンガス削減によるカーボンクレジット創出で、テミクス・グリーンは住信SBIネット銀行(東京都港区)の子会社で、森林由来のカーボンクレジットの創出で強みを持つ。

Green Carbonとテミクス・グリーンは3月、森林・農業分野でのカーボンクレジットの創出で協業すると発表した。国内のJ-クレジット制度の活用に加え、海外でのボランタリークレジットや二国間クレジット制度(JCM)活用も視野に事業拡大を目指すこととしている。また、Green Carbonは、住信SBIネット銀行と森林・農業分野におけるネイチャーベースのカーボンクレジット共同創出を実現するため、資本業務提携契約を締結している。

全国の農家ネットワークやクレジット創出ノウハウを活用

Green Carbonは、国内、東南アジアを中心にカーボンクレジット創出・販売支援事業を展開している。国内において、全国の生産農家と連携し、ネイチャーベースのカーボンクレジットを創出・販売している。中でも、水田メタン削減と削減効果のJ-クレジット化の取り組みは、「稲作コンソーシアム」を発足させ、日本初・最大規模で水田のJ-クレジットの認証を取得している。2024年11月現在で稲作コンソーシアムへの登録面積は4万ha以上、約900社以上の企業・農業法人が参画している。全国の農家ネットワークやクレジット創出ノウハウを活かし、愛媛県に貢献していく。

テミクス・グリーンは、住信SBIネット銀行が、2023年10月に、カーボンクレジット事業と林業・林政DX事業の推進を行う新会社として設立した。J-クレジット制度を活用した森林由来のカーボンクレジットの創出と流通(カーボンクレジット事業)と森林サプライチェーンにおけるDX化の実現を通じた、森林価値の極大化・環境負荷の低減やサステナブルな社会の発展への貢献を目指している。

また、伊予銀行、愛媛銀行も既に愛媛県と脱炭素化に向け動いており、この取り組みにおいても、農業分野におけるJ-クレジット活用促進を目指していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4f4ee20b-0146-4012-9095-d7c948cee167

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  2. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  3. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  4. バイオマス発電所由来の「環境価値」を東レらに分離提供 中部電力ミライズ

  5. 北極の氷面積、観測史上『最小』記録 気候変動との関連指摘も

  6. 環境省、ネイチャーポジティブ経済移行へ 2030年に向けた戦略マップ策定

  7. 東急グループ、100%再エネ電力で自産自消実現へ バーチャルPPA活用

  8. Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

  9. サントリーHD、水素利活用本格化 グリーン水素の製造・販売体制整備

  10. 東洋建設など148社が「水循環企業」に新たに認定 内閣官房が発表

  11. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  12. 東京ガス、相模原市のカーボンニュートラル支援を行う連携協定締結

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)