ブルームバーグ、炭素クレジットデータおよび分析会社 Viridios AI を買収

ブルームバーグ LP は、親会社である Viridios Group から炭素分析およびデータ会社である Viridios AI を買収しました。この戦略的取引により、米国の金融データおよびメディア企業は、顧客への炭素市場および分析サービスを大幅に拡大できるようになります。

この契約について、Viridios GroupのCEO、エディ・リストルティ氏は次のようにコメントしている。「ブルームバーグとの今回の契約は、Viridios AIのチームによる5年間の革新的なデータサイエンス、研究、分析の集大成であり、このようなユニークで強力な炭素市場データセットの構築に尽力したチーム全員に感謝の意を表したい。」

この動きは、メディアの監視により需要が減退し、取引量と価格が下落した自主炭素市場にとっての2024年の厳しい状況に続くものだ。しかし、年末にはCOP29で合意された第6条に基づく国連主導の世界市場が重要な一歩を踏み出し、成長の可能性を生み出す条件が整えられた。

Viridios AIが開発してきた既存の炭素クレジットプロジェクトのデータ、価格設定、評価はすべてブルームバーグに移管され、CEOのベルトラン・ル・ネゼ氏を含む数人のチームメンバーもこの米国企業に加わる予定だ。

「ブルームバーグとの取引により、我々の目標の 1 つである、あらゆる CFO のオフィスに我々が築き上げたものを目にすることができるようになります。これにより、炭素価格設定が主流になるでしょう。これは、企業が現在のビジネス モデルをストレス テストする方法であるため、非常に重要です。炭素の外部性をビジネス モデルに組み込むと、将来にわたって関連性が維持されるものが得られます。世界の CFO は、従来の会計処理だけでなく、温室効果ガス会計を考慮する必要がますます高まっています」と、ル ネゼ氏は Carbon Herald に語りました。

同氏はまた、すでにトレーディングデスクを設置している、あるいは将来的に専用のカーボンデスクの設置を検討している銀行や資産運用会社などの顧客がブルームバーグターミナルを通じてカーボン価格データを利用できることの利点を指摘している。

ブルームバーグを代表して、コモディティ、FX、マクロ製品担当グローバルヘッドのエミリー・ギャラガーは次のように述べました。「私たちは、ヴィリディオスがブルームバーグに移管した自発的なカーボンクレジットデータ、分析、専門知識を歓迎します。また、新しい同僚がブルームバーグのカーボン市場分野でのサービス拡大に貴重な形で貢献してくれることを期待しています。私たちの目標は、革新を維持し、急速に進化する市場を乗り切るために必要な質の高いデータと洞察をお客様に提供することです。」

完了までに数か月を要したこの取引により、Viridios Group は、 Pangolin Associatesを通じてデジタル気候ソリューションを作成することに技術戦略を集中できるようになりました。これには、企業顧客向けにカスタマイズされた温室効果ガス (GHG) 排出量を測定するツールが含まれます。

【引用】
Carbon Herald. Bloomberg Acquires Carbon Credit Data And Analytics Company Viridios AI

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  2. 日本郵船、DACCSによるCO2除去クレジット付き船舶燃料を導入

  3. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  4. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  5. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  6. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  7. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  8. フェイガー、ベトナム Thanh Phatとの脱炭素農業推進に関する覚書を締結

  9. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  10. Sustechと北洋銀が連携、小樽市内企業のGHG排出量可視化を支援

  11. チリ炭素市場、Verra認証プロジェクトを公式認可

  12. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味