積水化学、ペロブスカイト量産化 2027年100MW製造ライン稼働

積水化学工業(大阪府大阪市)は12月26日、ペロブスカイト太陽電池の量産化を開始すると発表した。2027年に100MW製造ラインを稼働し設備投資を行う。

シャープ本社工場跡地に量産化ライン構築

量産化に向けては、シャープ(大阪府堺市)の本社工場の建物や電源設備、冷却設備などを譲り受け、跡地にペロブスカイト太陽電池製造設備を導入し、設計・製造・販売を行う。投資総額は900億円(補助金含む)規模となる見込みだ。

事業運営は、1月6日に立ち上げる新会社の積水ソーラーフィルム(大阪府大阪市)が担う。資本金は1億円で、積水化学が86%、日本政策投資銀行(東京都千代田区)が14%を出資する。

今後は、海外展開も視野に段階的な増強投資を行い、2030年にGW級製造ラインの構築を目指す。

GXサプライチェーン構築支援事業採択を受け、量産化を決定

積水化学工業は、2025年の事業化を目指し、ペロブスカイト太陽電池の開発を進めている。2024年12月には、三菱UFJ銀行(東京都千代田区)と共同で、ペロブスカイト太陽電池を用いた実証実験を行うことを発表するなど、技術開発は着実に進んでいるが、量産化については製造コスト削減や生産能力の拡大が課題となっていた。

今回、2024年度「GXサプライチェーン構築支援事業」の第2回公募に採択されたことを受け、12月26日の取締役会において、ペロブスカイト太陽電池の量産化を決定した。

GXサプライチェーン構築支援事業は、GX実現にとって不可欠となる、水電解装置、浮体式など洋上風力発電設備、ペロブスカイト太陽電池、燃料電池などGX分野における国内製造サプライチェーン構築に向けた取り組みの支援を目的としている。

積水化学工業は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の完成品に向けた取り組みで採択された。補助金の総額は1572億5000万円。ペロブスカイト太陽電池では、同社のほか、ペロブスカイト太陽電池のレーザー加工装置の開発を手がける片岡製作所(京都府)が採択されている。

2025年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第1回公募(水電解装置・燃料電池)の追加採択では、本田技研工業(ホンダ/東京都港区)、トヨタ自動車(愛知県豊田市)、東レ(東京都中央区)、旭化成(東京都千代田区)が採択された。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2caa93e3-621c-48c8-8da4-a451fa506c67

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. GHG削減の新目標設定、2035年度60%、2040年度73%削減

  2. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  3. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  4. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  5. 初の「一橋大発ベンチャー」称号、地域循環型カーボンクレジット創出事業に

  6. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  7. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  8. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  9. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  10. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  11. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  12. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味