マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

マイクロソフトは、自然ベースの炭素除去プロバイダーである Chestnut と、ゴールド スタンダード認証の Sustainable Restoration プロジェクトから 700 万トンの高品質クレジットを購入する新しい契約を締結しました。 

この契約は、2023年12月に発表された両社間の当初の協力関係に基づいており、チェスナットは15年間で36万2,000トンの炭素除去を実現することに合意した。

この新たな契約により、チェスナットは、アーカンソー州、テキサス州、ルイジアナ州にまたがる植林、再植林、緑化(ARR)プロジェクトから、今後25年間で驚異的な700万トンの炭素除去クレジットを実現することになる。

この目を引く契約は、米国で締結されたARRカーボンオフセット契約の中で最大規模のものの一つであり、自然ベースのソリューションと人工的なソリューションの両方の分野で注目に値する規模を誇ります。

この投資は、3,500 万本以上の生物多様性に富んだ在来の広葉樹と針葉樹を植えることで、約 60,000 エーカーの土地を復元するというチェスナットの事業を支援するために使用されます。

長期的には、マイクロソフトとの提携により、チェスナットは 2030 年までに ARR ポートフォリオを 50 万エーカーに拡大し、50 年間のクレジット期間で大気から 1 億トンの二酸化炭素を除去できるようになります。

チェスナットのCEOであり、オルタナティブ資産運用会社キメリッジのマネージングパートナーでもあるベン・デル氏は、「マイクロソフトはネットゼロへの取り組みにおいて市場をリードしており、同社との協力関係を拡大できることを大変嬉しく思います。また、1年以内に2件目の契約を締結したことで、チェスナットが高品質の除去クレジットを提供しているという同社の見方が再確認されました」とコメントした。

 

マイクロソフトを代表して、エネルギーおよび炭素除去担当シニアディレクターのブライアン・マースは次のように述べています。「チェスナット・カーボンとの今回の契約は、2030 年までにカーボンネガティブになるというマイクロソフトの目標に向けた新たな前向きな一歩です。米国内で森林再生を拡大し、その過程で高度な民間資本を引き付けていくことを期待しています。」

「(チェスナット)持続可能な修復プロジェクトが、当社の世界的な炭素除去ポートフォリオの生態学的影響を多様化させることを嬉しく思います」と彼は付け加えた。

【引用】
Carbon Herald. Microsoft Extends Collaboration With Chestnut With New 7M Tons Of CDR

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  2. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  3. 町が私有林を集約しクレジット発行 収益還元で森林維持へ 住友林業ら協業

  4. グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

  5. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  6. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  7. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  8. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  9. カーボンクレジット生成 AIを開発するCarbontribe 社にGGG 社 (東京電力・中部電力のシンガポール合弁会社)が出資

  10. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  11. 日立が目指す再生材マーケットプレイス、 三菱UFJ銀が参画・金融機能を提供

  12. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味