「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

住友林業(東京都千代田区)は1月27日、三井住友信託銀行(同)との合弁会社・日本森林アセット(同・新宿区)の再造林事業を加速させると発表した。三井住友信託銀行が出資比率を5%から40%へ引き上げ金融面の支援を強化し、2030年までに3000haの再造林を目指す。

参画する米国森林ファンドをモデルに

三井住友信託銀行の信託スキームやネットワークを活用し森林取得、再造林、J-クレジット創出という一連の事業モデルを早期に確立し、住友林業グループが組成し三井住友信託銀行が参画する米国の森林ファンド(600億円規模)をモデルに、森林の環境的価値を評価する企業などの投資資金を活用した日本の森林資産のファンド化も検討していく。

2024年より日本各地で伐採跡地を取得し再造林 森林由来のJ-クレジット活用

循環型林業を手がける日本森林アセットは、2024年1月の設立後、東北や九州の森林を中心に伐採跡地を取得し、各地で再造林を開始した。

森林を売却したい個人や法人から、再造林が計画されていない伐採跡地を取得し、一定の森林面積を確保したうえ、住友林業が持つ森林経営の知見を活用し再造林により取り戻した豊かな緑を長期間にわたって保有・管理する。

住友林業グループの他事業とのシナジー創出に向け、木材・建材の製造工場、木質バイオマス発電所があるエリアや今後事業進出予定の周辺地域で取得を進め、保有面積を継続的に拡大する。創出される炭素クレジットや木材生産の収益を見込み、Jークレジット制度で複数の削減活動をとりまとめて登録できるプログラム型(2022年8月に新設された「再造林活動」方法論)を活用して申請・創出にかかるコストを削減する。

費用負担の大きさが原因となり、昨今は森林伐採後の再造林率が30〜40%に留まっている。森林の経済的・環境的価値を発揮するにはJ―クレジット制度の活用が有効だ。しかし、森林由来のJ-クレジット創出量は再エネ・省エネ由来の削減系クレジットの約10%だという。また、創出された森林クレジットのうち、実際にオフセットなどの目的で償却された量についても削減系クレジットの5%程度で、その創出量・流通量が少ないという課題がある。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/40af9237-34da-4a18-981f-bdbeb9dccf5c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  2. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  3. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  4. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  5. ヤマト運輸、 クレジットでオフセットした宅配サービスでカーボンニュートラル宣言

  6. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  7. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  8. アフリカの自主炭素市場は2050年までに1.5兆ドルを超えると予測

  9. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  10. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  11. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  12. 三菱UFJ信託銀、北大で「サステナブル投資」の講座開講

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. 植林とは|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味