DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

カルガリーに本社を置くDevvStream Corp.は、シンガポール経済開発庁(EDB)と非営利ビジネス団体IETAによる独占イニシアチブであるシンガポール炭素市場同盟(SCMA)に加盟したと、同社が月曜日に発表した。

SCMA は、主要な炭素クレジット供給業者とシンガポールを拠点とする企業を結び付け、シンガポールが実施協定を結んでいる国々への第 6 条に準拠したクレジットの販売を促進します。

これらの協定は現在、インドネシア、フィリピン、ブラジルを含む20か国以上に拡大されている。

招待者限定のイニシアチブである SCMA に参加することで、DevvStream は、シンガポールのパートナー諸国とクレジットを取引するために必要なステータスである適格エンティティになることに近づきます。

この指定を取得すると、DevvStream は SCMA を、第 6 条に準拠したカーボン クレジットと国際再生可能エネルギー証明書 (I-REC) の主要な販売チャネルとして活用できるようになります。

パリ協定第6条は、世界的な炭素クレジット取引の枠組みを規定しており、各国が協力して排出量を削減することを可能にします。

伝統的に政府主導の取り組みではありますが、DevvStream のような民間企業は、第 6 条の対象となるクレジットを生み出すプロジェクトの開発と管理において重要な役割を果たしています。

 

DevvStream は、SCMA のメンバーシップを通じて、参加国の排出削減プロジェクトからクレジットを生成し、それをシンガポール政府に直接販売する予定です。

「昨年バクーでCOP29メンバーが第6条4項に基づく排出量取引を承認した際、現在の自主炭素市場で見られる需要をはるかに上回る需要を生み出す世界的なコンプライアンス炭素市場を創設するという構想がありました」とDevvStreamのCEO、サニー・トリン氏は述べた。

DevvStream のシニア パートナーであり、アジア太平洋地域 (APAC) のマネージング ディレクターを務めるスコット ハリントン氏は、次のように付け加えています。「SCMA は、DevvStream の信頼性を検証するだけでなく、第 6 条に準拠したカーボン クレジットの販売に直接的かつ直接的なチャネルも提供します。」

2021 年に設立された DevvStream は、テクノロジーを活用してカーボン プロジェクトを開発し、収益性と整合しながら持続可能性を推進します。

2024年11月、DevvStream Holdings Inc.はFocus Impact Acquisition Corp.(FIAC)との事業統合を完了し、DevvStream Corp.としてNasdaqでの取引を開始し、米国の主要証券取引所に上場する初のカーボンクレジット生成会社となりました。

【引用】
Carbon Herald.  DevvStream Joins Singapore Carbon Market Alliance To Advance Article 6-Aligned Carbon Credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  2. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  3. 土浦市でゼロカーボンシティに向けた事業構想PJ始動 事業創出と人材育成

  4. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  5. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  6. 北海道での農業由来の排出量削減に向けた水田クレジットを創出

  7. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  8. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  9. JPモルガン、ESGレポート2023でカーボンクレジットの利用と投資拡大を強調 VCMの発展に寄与目指す

  10. 2023年のカーボンプライシング収益、15兆円に到達 – 世界銀行の年次報告

  11. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  12. 2023年度エネルギー起源CO2排出量、前年度比4.8%減の9.2億トン

  1. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. バイオマスとは|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。