DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

カルガリーに本社を置くDevvStream Corp.は、シンガポール経済開発庁(EDB)と非営利ビジネス団体IETAによる独占イニシアチブであるシンガポール炭素市場同盟(SCMA)に加盟したと、同社が月曜日に発表した。

SCMA は、主要な炭素クレジット供給業者とシンガポールを拠点とする企業を結び付け、シンガポールが実施協定を結んでいる国々への第 6 条に準拠したクレジットの販売を促進します。

これらの協定は現在、インドネシア、フィリピン、ブラジルを含む20か国以上に拡大されている。

招待者限定のイニシアチブである SCMA に参加することで、DevvStream は、シンガポールのパートナー諸国とクレジットを取引するために必要なステータスである適格エンティティになることに近づきます。

この指定を取得すると、DevvStream は SCMA を、第 6 条に準拠したカーボン クレジットと国際再生可能エネルギー証明書 (I-REC) の主要な販売チャネルとして活用できるようになります。

パリ協定第6条は、世界的な炭素クレジット取引の枠組みを規定しており、各国が協力して排出量を削減することを可能にします。

伝統的に政府主導の取り組みではありますが、DevvStream のような民間企業は、第 6 条の対象となるクレジットを生み出すプロジェクトの開発と管理において重要な役割を果たしています。

 

DevvStream は、SCMA のメンバーシップを通じて、参加国の排出削減プロジェクトからクレジットを生成し、それをシンガポール政府に直接販売する予定です。

「昨年バクーでCOP29メンバーが第6条4項に基づく排出量取引を承認した際、現在の自主炭素市場で見られる需要をはるかに上回る需要を生み出す世界的なコンプライアンス炭素市場を創設するという構想がありました」とDevvStreamのCEO、サニー・トリン氏は述べた。

DevvStream のシニア パートナーであり、アジア太平洋地域 (APAC) のマネージング ディレクターを務めるスコット ハリントン氏は、次のように付け加えています。「SCMA は、DevvStream の信頼性を検証するだけでなく、第 6 条に準拠したカーボン クレジットの販売に直接的かつ直接的なチャネルも提供します。」

2021 年に設立された DevvStream は、テクノロジーを活用してカーボン プロジェクトを開発し、収益性と整合しながら持続可能性を推進します。

2024年11月、DevvStream Holdings Inc.はFocus Impact Acquisition Corp.(FIAC)との事業統合を完了し、DevvStream Corp.としてNasdaqでの取引を開始し、米国の主要証券取引所に上場する初のカーボンクレジット生成会社となりました。

【引用】
Carbon Herald.  DevvStream Joins Singapore Carbon Market Alliance To Advance Article 6-Aligned Carbon Credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  2. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  3. ヴェラ、検証済み炭素基準プログラムに基づく初のバイオチャープロジェクトを発表

  4. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  5. バイウィル、J-クレジット創出支援で新連携 福島県西会津町森林組合と

  6. IHI、航空機向け新真空ポンプ開発 燃費を改善しCO2排出量を削減

  7. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  8. 日本 1.6兆円の気候変動移行債

  9. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  10. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  11. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  12. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味