シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

シャープ(大阪府堺市)は2月28日、事業で使用する全電力を再エネ化することを目指す国際的イニシアティブ「RE100」に加盟したことを明かした。2030年までに事業活動の使用電力を100%再エネ化することを目指す。

近年は海外生産拠点の再エネ化を推進

同社は長期環境ビジョン「SHARP Eco Vision 2050」の下、2030年の自社活動のCO2排出量ネットゼロ、2050年のサプライチェーン全体のCO2排出量ネットゼロを目指し、取り組みを加速させている。

近年は、国内でのメガソーラー開発(2023年5月15日掲載)に加え、中国や東南アジアなどの生産拠点への太陽光発電システムの導入を進めている。

同社は、今回のRE100参加を機に、事業所への再エネの導入を積極的に進めるとともに、エネルギーソリューション事業を通じた社会全体での再エネ普及を拡大させたい考えだ。

なお、加盟にあたっては持続可能な脱炭素社会実現を目指す企業グループ。日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の支援を受けた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/563ac1b7-668c-4ad2-bcd2-8c5c9136ce6e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  2. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  3. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  4. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  5. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  6. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  7. カナダ最大の航空会社エア・カナダ、世界中のプロジェクトから約90万トンのカーボンクレジット購入を発表

  8. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  9. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  10. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  11. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  12. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味