環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

環境省は3月4日、テナント企業などによる脱炭素化の取り組みをまとめた「リーディングテナント行動方針」の賛同者が利用できるロゴマークを公開した。マークは建築物やウェブサイト、情報開示のためのレポートなどに表示できるという。

オーナーとテナントが協調し脱炭素化を図れるよう定めた基本方針

業務部門では、事務所などの施設に由来するCO2排出量の比率が高い。中でも、テナントビルは建物の開発・運用者と使用者が異なり、脱炭素化を加速させる上での課題となっている。そこで、環境省はオーナーとテナントが協調し環境に配慮した施策を進められるよう同行動方針を策定した。

オーナー・テナント向けの理念を提示

同方針には、オーナー向け・テナント向けそれぞれの理念があり、(1)エネルギー性能の向上(2)再エネの活用(3)安全性、健康・快適性、知的生産性の確保の3要素について、入居先選定時と入居後に取り組むべき項目が設定されている。

賛同する場合、

  1. 独自に目標を設定して賛同する
  2. 目標設定は行わず行動方針の理念に賛同する

の2つの方法がある。

(出所:環境省)

(出所:環境省)

3月7日には同指針の説明会を開催

3月7日(13時30分から15時まで)には、同行動方針の説明会をオンライン開催し、同行動方針の概要や賛同によるメリット、これまでの賛同状況などを紹介する。参加費は無料、同省ウェブサイト受付フォームから申し込める。

【参考】
環境省―「リーディングテナント行動方針」に賛同したテナント向けのロゴマークの公表等について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1cf015a7-c06a-4d5c-a79c-af76cde83bef

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  2. 日本郵船株式会社(NYK)、ENEOSの炭素除去クレジット付き船舶燃料を購入

  3. Netflix、Apple、Shell、Deltaがケニアの炭素クレジットブームに参加

  4. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  5. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  6. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  7. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  8. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  9. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  10. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  11. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  12. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。