環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

環境省は3月4日、テナント企業などによる脱炭素化の取り組みをまとめた「リーディングテナント行動方針」の賛同者が利用できるロゴマークを公開した。マークは建築物やウェブサイト、情報開示のためのレポートなどに表示できるという。

オーナーとテナントが協調し脱炭素化を図れるよう定めた基本方針

業務部門では、事務所などの施設に由来するCO2排出量の比率が高い。中でも、テナントビルは建物の開発・運用者と使用者が異なり、脱炭素化を加速させる上での課題となっている。そこで、環境省はオーナーとテナントが協調し環境に配慮した施策を進められるよう同行動方針を策定した。

オーナー・テナント向けの理念を提示

同方針には、オーナー向け・テナント向けそれぞれの理念があり、(1)エネルギー性能の向上(2)再エネの活用(3)安全性、健康・快適性、知的生産性の確保の3要素について、入居先選定時と入居後に取り組むべき項目が設定されている。

賛同する場合、

  1. 独自に目標を設定して賛同する
  2. 目標設定は行わず行動方針の理念に賛同する

の2つの方法がある。

(出所:環境省)

(出所:環境省)

3月7日には同指針の説明会を開催

3月7日(13時30分から15時まで)には、同行動方針の説明会をオンライン開催し、同行動方針の概要や賛同によるメリット、これまでの賛同状況などを紹介する。参加費は無料、同省ウェブサイト受付フォームから申し込める。

【参考】
環境省―「リーディングテナント行動方針」に賛同したテナント向けのロゴマークの公表等について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1cf015a7-c06a-4d5c-a79c-af76cde83bef

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  2. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  3. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  4. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  5. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  6. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  7. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  8. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  9. アマゾン、エクソンモービル、マイクロソフトが協力し、自主炭素市場を強化

  10. ディープスカイ、マイクロソフトとカナダロイヤル銀行に1万の炭素除去クレジットを販売

  11. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  12. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. カーボンフットプリントとは|用語集・意味