両備システムズ、バングラデシュの農業DX・GXする実証を開始

両備システムズ(岡山県岡山市)は3月6日、バングラデシュにおいて、農業の効率化および生産性向上に資するAWD農法を浸透させる目的で実証事業を開始したと発表した。約3900haの農地で、農業プロセスに関するデータやメタンガスの量を計測する。期間は2月から12月末までの約11カ月間。

現地の大学やマイクロファイナンス機関とも連携

具体的には実証を通じて以下について検証する。

  • 農業プロセスデータによる収穫量向上の可能性と試験農家のモチベーション把握
  • メタンガス測定による作付期ごとのAWD効果測定
  • カーボンクレジット創出に必要なデータの整理

AWD農法の実践・普及のため、バングラデシュ向け事業支援を展開するアジクル(神奈川県横浜市)および現地マイクロファイナンス機関のANTAR Society for Development(ANTAR)と連携し、営農指導員が支援を行う。また、農業データプラットフォームを展開し、実践データを計測・分析していくことで農業のDX・GX化を目指す。メタンガスの計測は現地研究機関であるダッカ大学と連携し、カーボンクレジット創出に向けたデータ検証を行う。

運用体制(出所:両備システムズ)

運用体制(出所:両備システムズ)

バングラデシュの農業をDX・GXで効率化、メタン削減で約0.1兆円相当の経済効果

AWD農法は、水管理技術を用いた稲作農法。水田での稲の成育途中に田に水を満たした状態と、水を落として干した状態とを数日おきに繰り返す手法により、土壌からのメタン発生量を低減させ、約35%の温室効果ガス(GHG)削減効果が見込まれる。節水および稲作の収穫量増加にも寄与する農法とされる。

バングラデシュの稲作によるGHG削減効果は約3490万トンと見込まれ、カーボンクレジット創出量にして約1047億円相当の経済価値を生み出す可能性があるとされる。

また、同国の稲作生産量は世界第3位で、稲作に適した気候や土壌などに恵まれており1年に3回の稲作周期がある。しかし、効率化や生産性、農家の収入などの課題があり、これらの解決に資する技術支援や農機具支援、農業従事者に収益を還元する仕組み構築などが必要だという。

これらを踏まえ、同社は2024年3月から小規模な調査事業を開始し、有用性を判断したため、今回の実証事業を開始するに至った。

なお同事業は経済産業省の2023年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択された事業で、今後エリアを順次拡大していく予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/44288bca-8a35-4ef8-9069-465285fe9e3b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  2. パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

  3. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  4. ジョイフル本田、太陽光設置11店舗が本格稼働 CO2年間3800t減

  5. 出光興産、CO2排出量ゼロに挑む「出光カーボンオフセットfuel J」の試験販売を開始

  6. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  7. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  8. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  9. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  10. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  11. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  12. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味