京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

京都府は3月17日、スタジオスポビー(東京都中央区)と実施する、府民や府内企業の従業員を対象とした、脱炭素アプリを使った行動変容促進プロジェクト「脱炭素エキデン京都」の参加企業の募集を開始した。期間は4月25日までだが、募集終了後も随時受け付ける。

可視化するアプリ「SPOBY」を活用

同プロジェクトでは、スタジオスポビーが開発した個人の脱炭素活動をCO2削減貢献量として可視化するアプリ「SPOBY(スポビー)」を用いて、脱炭素社会の実現に向けた行動変容を促進する。

今回は、府内に事業所を有し、社内で脱炭素行動に取り組む「事業実施企業」と、府民がSPOBYで貯めたポイントで交換する商品などを提供する「協賛企業」をそれぞれ募集する。

プロジェクト参加者は、

  • 電車でなく歩行や自転車で代替移動
  • マイボトルの活用
  • リモートワーク

といった環境アクションを行うと、各取り組みに応じた脱炭素ポイントが貯まる。ポイントは企業が提供する商品との交換に活用できる。参加費用は無料(企業は有料)で、5月上旬開始予定。

4月7・8日には企業向けに事前説明会を開催

プロジェクト開始1カ月前の4月7と8日には、企業向けに事前説明会をオンラインで開催し、プロジェクトの概要と併せて企業による脱炭素化の取り組み事例などを紹介する。参加は無料で、府の専用申込フォームから申し込める。

大阪府、兵庫県などでも脱炭素化プロジェクトを推進

スタジオスポビーは2022年、AI技術搭載の脱炭素支援アプリ「SPOBY」を開発し、企業・自治体向けに提供している。また同社は2024年から大阪府・兵庫県で、アプリを使った脱炭素アクション可視化プロジェクトを開始。2025年度からは愛知県・福岡市など他の自治体とも同様の取り組みを始めるという。

このうち、大阪府とは大阪万博開幕を契機に、「脱炭素エキデン365」プロジェクトを実施。阪急阪神ホールディングス(大阪府大阪市)など100社以上が参加している。

【参考】
京都府―従業員や府民の脱炭素行動をアプリで促進 ~「脱炭素エキデン京都」参加企業を募集~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/fe828c7a-6e84-4d7b-a38b-a53971cabfe8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーンを活用した炭素クレジット市場を立ち上げ

  2. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  3. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  4. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  5. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  6. アルボニクス、ヨーロッパの森林から高品質のCDRを市場に投入

  7. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  8. アマゾン、エクソンモービル、マイクロソフトが協力し、自主炭素市場を強化

  9. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  10. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  11. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  12. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。