髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

髙島屋(大阪府大阪市)と同子会社の東神開発(東京都世田谷区)は3月21日、グループ3施設で100%再エネ化を実現したと発表した。この取り組みにより、CO2排出量は年間約1万トン削減できる見込みだ。

本社ビルなど3施設で100%再エネ化を達成

対象施設は、「髙島屋グループ本社ビル」「横浜物流センター」「流山おおたかの森S・C」。

このうち、東神開発が運営する「流山おおたかの森S・C」はこれまでも「ANNEX2」「こもれびテラス」といった一部の施設に再エネ電力を供給していたが、今回、本館を含め全10館に対し、再エネ由来の電力供給を開始した。同社グループの商業施設が全館で再エネ100%化を実現するのは今回が初めて。

オフサイトPPA活用などを推進、再エネ転換率8%を上回る勢い

高島屋グループは2019年9月に、事業活動で使用する電力を100%再エネで調達することを目指す国際的イニシアチブ「RE100」に参加し、運営施設における再エネ由来電力への切り替えや、オフサイトPPAを活用した再エネ調達などを進めている。

目標とする「2050年のグループ全体の再エネ100%化」に向けては、年度ごとにKPIを設定。2025年度は当初目標の「再エネ転換率8.6%」を上回る見込みだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/dba4b762-2e80-44af-b794-019e9638b39e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  2. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  3. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  4. 伊藤忠エネクスとNCS、カーボンニュートラル給油カードサービスで協業

  5. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  6. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  7. 環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

  8. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  9. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

  10. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  11. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  12. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標