キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

キリンホールディングス(東京都中野区)と日立製作所(同・千代田区)は3月24日、森林由来によるカーボン・クレジットの創出に向けた共同研究契約を締結したと発表した。両者の技術を融合させ、質の高い森林由来カーボン・クレジット の創出を目指すとともに、植林地の保護によるGHG削減と生物多様性保全を図る。

植物大量増殖や自然計測に関する技術を活用

キリンの「植物大量増殖技術」と、日立が持つ「自然計測技術とMRV(GHG排出量・吸収量の測定、報告、検証)に関連するデジタル技術」を融合させ、共同研究を行っていく。

両社は、森林由来カーボン・クレジット分野における現状の課題として、「適切なMRVが行われずGHG削減の効果が不透明」「適切な森林管理の一つである苗木の生産が困難な状況」などを挙げる。

そこで、今回、「植物大量増殖技術」を応用し、従来の接ぎ木や挿し木技術よりも短期間で効率的に生産できる苗木生産方法を確立する。日立は「自然計測技術とMRVに関連するデジタル技術」を活用し、炭素固定量の定量評価手法の開発や、改変不可能なデータベースの構築および申請レポートの自動作成に取り組む。

共同研究のイメージ(出所:キリンホールディングス)

共同研究のイメージ(出所:キリンホールディングス)

フィールドでの炭素固定量・生物多様性評価の計画策定

今後は実際のフィールドを用いた炭素固定量および生物多様性の評価を行う実証試験の計画策定を開始する。

質の高い森林由来クレジット創出に向け活用する技術と役割(出所:キリンホールディングス)

質の高い森林由来クレジット創出に向け活用する技術と役割(出所:キリンホールディングス)

脱炭素化に向け、森林の炭素固定能力向上が必要

大気中のGHG削減に寄与する森林の総炭素吸収量は、日本国内でも減少傾向にあるとされており、その原因の一つとして森林の高齢化による樹木の成長の鈍化がある。これらの状況を踏まえ、脱炭素社会への移行には森林の炭素固定能力の最大化が求められており、また、脱炭素と生物多様性保全を両立する取り組みが広がっている。

こうした中、両社は森林由来カーボン・クレジットに着目し、社会課題の解決に向け共同研究を開始することとした。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4aa64b9f-55c4-46ca-ac5c-a192cea01b85

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  2. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  3. 住宅用太陽光発電の点検でトラブルが急増、国民生活センターが注意喚起

  4. 再エネで自給可能な市町村が2割超え、千葉大ら「電力永続地帯」報告

  5. 沼田市らとINPEX、市有林由来のJ-クレジットの創出で連携

  6. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  7. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  8. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  9. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  10. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  11. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  12. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味