鹿島、大阪万博会場にカーボンネガティブコンクリを活用した舗装ブロック適用

鹿島建設(東京都港区)は4月3日、同社などCUCOコンソーシアムが開発を進めるカーボンネガティブコンクリートを活用した「CUCO(クーコ)-舗装ブロック」および「CUCO-地先境界ブロック」を、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場に適用したと明かした。このうち舗装用ブロックは、コンソーシアム各社が保有する技術を融合・高度化し、10種類を製造した。

使用済み太陽光の廃ガラスなど多様な材料を活用

舗装用ブロックの材料となったのは、同社がこれまで開発してきた低炭素セメント「ECM」や「Cem R3」、CO2と反応して固まる特殊混和材「γ-C2S」、製造時に予めCO2を吸収・固定したCCU材料など。一部のブロックには、資源の有効活用の観点から、太陽光パネルの解体時に発生する廃ガラスを再生利用するガラスカレットも使用された。

10種類のCUCO-舗装ブロックの内訳と万博での適用箇所(出所:鹿島建設)

10種類のCUCO-舗装ブロックの内訳と万博での適用箇所(出所:鹿島建設)

万博会場約3300m2に適用、CO2約9.7トンを固定

これらの材料がブロックの製造性や品質に及ぼす影響については、1年にわたり製造実証試験を実施し、10種類すべてが強度と耐久性の基準値をクリアすることを確認した。

「CUCO-地先境界ブロック」では、一般的なコンクリートと比べてCO2削減量333kg/m3(CO2固定量は179kg/m3)という成果を挙げた。この数字は、CUCOコンソーシアムとして最高水準のCO2削減量だという。

今回は、これらのブロックを万博のEXPOアリーナなど約3300m2に適用した。これにより、一般的なブロックを使用した場合と比べてCO2排出量は約65トン削減し、約9.7トンのCO2がコンクリートに固定された。

「CUCO-地先境界ブロック」のCO2排出量(出所:鹿島建設)

「CUCO-地先境界ブロック」のCO2排出量(出所:鹿島建設)

なお同社は万博期間中、訪問者の往来や環境の影響によるブロックの品質変化をモニタリングし、取得したデータを基に今後の研究開発に役立てるとしている。

3つのコンクリ技術を融合し、CO2削減・固定量の最大化を図る

CO2を削減できる環境配慮型コンクリートには、以下の3つの構成技術がある。

  • セメント低減型コンクリート技術:製造時に大量のCO2を排出するセメントの代替材料として、各種の産業副産物を用いることでセメント由来のCO2を低減する技術
  • CO2固定型コンクリート技術:炭酸化養生でコンクリートにCO2を固定させる技術
  • CCU材料活用型コンクリート技術:産業副産物等に含まれるカルシウム分にCO2を固定させた粉体や骨材を作ってコンクリートに練り混ぜる技術

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のGI基金事業では、これら3つの技術を融合させ、CO2削減・固定量を最大化したコンクリートの開発を目指している。

CO2削減・固定量最大化のイメージ(出所:鹿島建設)

CO2削減・固定量最大化のイメージ(出所:鹿島建設)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/68823f82-1588-44e9-8dbf-d7d7836302f8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  2. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  3. 大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

  4. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  5. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  6. 東芝、CO2電解装置の実証運転完了 年間250トン処理可能

  7. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  8. 共同運送でCO2約45トン削減 サッポロとサントリーが連携

  9. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  10. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  11. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  12. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味