鹿島、大阪万博会場にカーボンネガティブコンクリを活用した舗装ブロック適用

鹿島建設(東京都港区)は4月3日、同社などCUCOコンソーシアムが開発を進めるカーボンネガティブコンクリートを活用した「CUCO(クーコ)-舗装ブロック」および「CUCO-地先境界ブロック」を、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場に適用したと明かした。このうち舗装用ブロックは、コンソーシアム各社が保有する技術を融合・高度化し、10種類を製造した。

使用済み太陽光の廃ガラスなど多様な材料を活用

舗装用ブロックの材料となったのは、同社がこれまで開発してきた低炭素セメント「ECM」や「Cem R3」、CO2と反応して固まる特殊混和材「γ-C2S」、製造時に予めCO2を吸収・固定したCCU材料など。一部のブロックには、資源の有効活用の観点から、太陽光パネルの解体時に発生する廃ガラスを再生利用するガラスカレットも使用された。

10種類のCUCO-舗装ブロックの内訳と万博での適用箇所(出所:鹿島建設)

10種類のCUCO-舗装ブロックの内訳と万博での適用箇所(出所:鹿島建設)

万博会場約3300m2に適用、CO2約9.7トンを固定

これらの材料がブロックの製造性や品質に及ぼす影響については、1年にわたり製造実証試験を実施し、10種類すべてが強度と耐久性の基準値をクリアすることを確認した。

「CUCO-地先境界ブロック」では、一般的なコンクリートと比べてCO2削減量333kg/m3(CO2固定量は179kg/m3)という成果を挙げた。この数字は、CUCOコンソーシアムとして最高水準のCO2削減量だという。

今回は、これらのブロックを万博のEXPOアリーナなど約3300m2に適用した。これにより、一般的なブロックを使用した場合と比べてCO2排出量は約65トン削減し、約9.7トンのCO2がコンクリートに固定された。

「CUCO-地先境界ブロック」のCO2排出量(出所:鹿島建設)

「CUCO-地先境界ブロック」のCO2排出量(出所:鹿島建設)

なお同社は万博期間中、訪問者の往来や環境の影響によるブロックの品質変化をモニタリングし、取得したデータを基に今後の研究開発に役立てるとしている。

3つのコンクリ技術を融合し、CO2削減・固定量の最大化を図る

CO2を削減できる環境配慮型コンクリートには、以下の3つの構成技術がある。

  • セメント低減型コンクリート技術:製造時に大量のCO2を排出するセメントの代替材料として、各種の産業副産物を用いることでセメント由来のCO2を低減する技術
  • CO2固定型コンクリート技術:炭酸化養生でコンクリートにCO2を固定させる技術
  • CCU材料活用型コンクリート技術:産業副産物等に含まれるカルシウム分にCO2を固定させた粉体や骨材を作ってコンクリートに練り混ぜる技術

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のGI基金事業では、これら3つの技術を融合させ、CO2削減・固定量を最大化したコンクリートの開発を目指している。

CO2削減・固定量最大化のイメージ(出所:鹿島建設)

CO2削減・固定量最大化のイメージ(出所:鹿島建設)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/68823f82-1588-44e9-8dbf-d7d7836302f8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アスエネ、WFS香港大会でCO2見える化を推進 スポーツ界のCNに貢献

  2. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  3. アルヌール、山川町漁協、農林中金が牛のゲップ削減によるクレジット創出を目指すプロジェクトで連携

  4. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  5. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  6. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  7. 国交省のCNP認証、第2弾に大阪港と八戸港のコンテナターミナル

  8. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  9. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

  10. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  11. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  12. 「グリーンスローモビリティ」導入に補助金 地域の脱炭素化と課題解決へ

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. 土地利用変化とは|用語集・意味