中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

中国電力(広島県広島市)と広島大学は4月11日、共同で取り組む「Gas-to-Lipidsバイオプロセスの実用化開発」が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「カーボンリサイクル・次世代火力発電技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発」に採択されたと発表した。

2020年度から先行で取り組んできた同技術の実用化に向けて、今後2年間の予定で、設備改良やコスト低減の検討などの研究を進める。

先行研究の性能面・コスト面を解決へ

両者は、同事業に先行して、2020年度から実施してきたNEDO委託事業「Gas-to-Lipidsバイオプロセスの開発」に取り組んできた。

この先行研究では、二種類の微生物がもつ発酵機能を活用し、発電所などから排出されるCO2と、水素を反応させて付加価値の高い脂質を生産する技術の研究開発を行った。生成された脂質は、健康食品、化粧品、化学品、燃料などの幅広い製品の原料として活用できる可能性がある。

「Gas-to-Lipids バイオプロセス」概念図(出所:中国電力)

「Gas-to-Lipids バイオプロセス」概念図(出所:中国電力)

今回採択された事業では、同技術の実用化に向けて、先行研究から明らかになった性能面やコスト面での課題を解決するため、今後2年間の予定で試験設備の改良やコスト低減の検討などを進める。

NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点の試験設備を継続活用

具体的には、油脂発酵槽の加圧化による脂質の生産量向上や、発酵に必要な栄養分をより安価なものに切り替える ことなどによるコスト低減など、実用化に向けた研究を進めていく。

なお試験設備は、先行研究で広島県大崎上島町のカーボンリサイクル実証研究拠点に設置したベンチスケール規模の設備を引き続き使用する。

Gas-to-Lipidsバイオプロセス 試験設備全景(出所:広島大学)

Gas-to-Lipidsバイオプロセス 試験設備全景(出所:広島大学)

NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点

カーボンリサイクル実証研究拠点は、2019年に経済産業省から発表された「カーボンリサイクル3Cイニシアティブ」に基づき、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を志す、複数の企業や大学などの活動拠点として広島県・大崎上島に整備された。

拠点内には、石炭ガス化燃料電池複合発電とCO2の分離・回収技術を組み合わせた石炭火力発電の実証試験を行う大崎発電所があり、そこで分離・回収したCO2をパイプラインで輸送し、「実証研究エリア」「藻類研究エリア」「基礎研究エリア」の3区域において、カーボンリサイクルの要素技術開発や実証研究が各施設で行われている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/96035ea6-01bc-4b4d-88f1-c0a4e053857c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  2. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  3. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  4. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  5. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

  6. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  7. 佐賀市、廃食油を市の脱炭素化に活用 田中鉄工が企業版ふるさと納税で支援

  8. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  9. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  10. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  11. IHI、航空機向け新真空ポンプ開発 燃費を改善しCO2排出量を削減

  12. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味