北極の氷面積、観測史上『最小』記録 気候変動との関連指摘も

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立極地研究所は4月18日、北極の氷の面積(海氷域面積)を衛星写真で調べた結果、観測史上最も小さくなったと発表した。この現象は地球規模の気候変動に関連するものだとしている。

過去最小の2017年を下回る海氷域面積に

JAXAは国立極地研究所と連携し、水循環変動観測衛星「しずく(GCOM-W)」などのマイクロ波放射計を活用し、南極・北極における氷域面積を継続的に観測している。

北極の海氷域面積は例年、10月から3月に拡大(4月から9月に縮小)するが、2025年は最も拡大した3月20日においても1379万km2にとどまり、これまで最小だった2017年を下回り、衛星観測開始以来最も小さい値となった。

また、2024年12月から2025年2月にかけての月平均の海氷域面積は、いずれの月もその月としては観測史上最小を記録した。

(出所:宇宙航空研究開発機構)

(出所:宇宙航空研究開発機構)

「気象や海洋環境への影響が懸念される」

エリア別では、特にグリーンランドの東側以外の多くの海域で減少傾向が見られた。この影響により、北極だけでなく、南極も含めた全球の海氷域面積の年間最小値が観測史上最小を更新する結果となった。こうした海氷減少の一因としては、2024年12月から2025年2月にかけて北極海周辺の気温が平年より高く、海氷域が広がりにくい状態が続いたことが挙げられるという。

北極海氷域面積の減少は地球規模の気候変動と関連する現象であり、今後の気象や海洋環境への影響が懸念されるため、両者は今後も、継続的なモニタリングと解析を進めるとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/87d75e91-55b0-4860-986f-cf1aa207931d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証

  2. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  3. ヴェラ、検証済み炭素基準プログラムに基づく初のバイオチャープロジェクトを発表

  4. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  5. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  6. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  7. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  8. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  9. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  10. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  11. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  12. ESG金融ハイレベル・パネル、金融によるグリーンな経済システム構築を宣言

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味