大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

大林組(東京都港区)は4月24日 、建設現場に可搬型バッテリーを導入し、GX建設機械の運用実証実験を行ったことを明らかにした。運搬・設置が容易な可搬型バッテリーを稼働中の建設機械の近くに設置し、給電できる体制を整えたことにより、電動移動式クレーンが8時間作業できることを確認。バッテリー容量や充電スポットへの移動の難しさなどから終日作業が難しかった大型GX建設機械の課題解決に向け前進した。

建機を移動しなくても充電でき、8時間稼働が可能 年32トンのCO2減

同実証では、首都圏の建設現場において可搬型バッテリー(電池容量:85.24kWh、定格出力:36kW、充電時間:4.25時間)を導入し、25t吊りの電動移動式クレーンの充電および給電方法などを検証した。

作業休憩時に建機を充電したり、可搬型バッテリーから直接給電して建機を稼働させるなどの実験を行ったところ、1日8時間のクレーン作業を実施できることが確認された。

可搬型バッテリーは、運搬や設置が容易で速やかにできるため、稼働中のクレーンの近くに設置すると、建機を移動しなくても充電や給電ができるというメリットがあったという。

CO2削減効果は約260㎏/日。年に換算すると、1台当たり約32tのCO2削減ができる見込みだ。

なお同実証は、2025年2月12日から3月7日までの期間行われた。

可搬式のバッテリーの導入により、現場の電源設備に左右されずGX建機の終日作業が可能

同社は2024年度から、国内の建設工事においてGX建設機械の導入を開始した。しかし、大型のGX建設機械は現在のバッテリー容量では終日作業することが難しく、かつ、充電スポットへの移動を考慮した運用が必要となる。また充電に必要な電力が大きいため、建設現場で充電を行う場合は、電源設備の増設や充電スペースの確保が必要などの課題があった。

こうした課題に対応するため、同社は今回、可搬型バッテリーを活用し建設現場で効率的に充電する実験を実施。充電は工事現場の電気使用量が少ない夜間などの時間帯に行うか、他の拠点で充電し、容量の少なくなった可搬型バッテリーと入れ替えることで、建設現場の電源設備に左右されない電力供給体制を整備できることを検証した。

同社は、敷地内で充電や給電設備の確保が困難な建設現場に可搬型バッテリーの導入を進め、GX建設機械の普及する環境を整備していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1c535074-d8d5-4827-b2c1-7cbe9f84e9f0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  2. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  3. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  4. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  5. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  6. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  7. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  8. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  9. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  10. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  11. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  12. グリーン鉄の市場拡大へアクションプラン 優先的調達やCEV補助金で支援

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味