JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

環境省は4月24日、二国間クレジット制度(JCM)に関する事務を一元的に担うJCM指定実施機関「JCM Agency(JCMA)」の発足式について内容をまとめ報告した。

同月4日に開催された発足式には、浅尾 慶一郎環境大臣や関係省庁代表者が列席。JCMパートナー国からのビデオメッセージの放映なども行われた。

事務のワンストップ化による効率化・迅速化

JCMAは、改正地球温暖化対策推進法に基づき、JCMに関する日本政府指定実施機関として、公益財団法人地球環境センター(大阪府大阪市)が指定され、4月1日に発足した。

地球環境センターは、環境省が経済産業省、農林水産省と共に、JCMAとして申請があった団体に対して、法に定める要件に照らした結果、選定された。

JCMAは、プロジェクト登録からクレジット発行までのJCMの制度運営やパートナー国との調整等に関する主務大臣(環境大臣・経済産業大臣・農林水産大臣)の事務を担うとともに、効率的なプロジェクト実施のための取り組みを行っていく。

JCMA設立の有用性として、「法律に基づく政府同等の権限を持つ機関が多数の国と同時に調整可能」「クレジット発行までの事務のワンストップ化による効率化・迅速化」「政府職員のリソースの重点配分」の3つを挙げた。

JCMAの活動内容は次の通り。

  • JCMの制度運営(パートナー国との調整含む)
  • 国際協力排出削減量口座簿(JCM登録簿)の運営
  • JCMプロジェクトの手続支援及び管理プラットフォームの運営
  • 情報発信ウェブサイトの管理
  • 案件組成のための相談対応および広報活動

JCMAは4月10日、環境省などと取りまとめた資料「二国間クレジット制度(JCM)の概要と最新動向」をJCMAのウェブサイトに掲載している。

発足式でのスピーチ概要

浅尾環境大臣と関係省庁は、JCMAの発足により、さらにJCMを活用した排出削減・吸収への取組が加速していくことへの期待と、環境省・関係省庁としてもJCMAとともにJCMの促進に取り組んでいく決意などを述べた。

JCMA事務局長の水野 勇史氏と制度運営グループ 課長代理の山口 薫氏からは、JCMAより、主体的に活動を行う旨や民間投資の促進を促進できるようなJCMの手続円滑化を目指すといった経営方針や地球温暖化対策に向けてJCMの実施を加速化させていくと表明した。

フィリピン、タイ、ベトナムのパートナー国からは、JCMが各国の低炭素・ネットゼロの実現に向けて貢献していること、また、JCMAの発足を歓迎するなどのビデオメッセージが寄せられた。

【参考】
環境省―JCM指定実施機関「JCM Agency(JCMA)」の発足式を開催しました

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/024c6450-1f59-483c-b86c-aca7c46637ba

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  2. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  3. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  4. インド電力大臣、2026年に炭素市場を立ち上げると発表

  5. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  6. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  7. マイファーム、「宙炭」を活用したカーボンオフセット農園サービス開始

  8. 第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

  9. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  10. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  11. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  12. 丸紅、米国でクリーン水素&アンモニア製造 年間25万tを国内企業に供給

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味