早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

早稲田大学(東京都新宿区)と関西電力(大阪府大阪市)は5月9日、産学連携での「カーボンニュートラル社会の早期実現と地域コミュニティの課題解決」を目指し、包括連携協定を締結したと発表した。「まちづくり×エネルギー×モビリティ」をコンセプトとしたスマートシェアリングタウンの実現などをテーマに技術・研究、未来志向型まちづくりプロジェクトなどで連携する。

産学連携による文理融合研究・教育も

具体的には、カーボンニュートラルに繋がる技術・戦略の研究や、研究結果を活用した未来志向型まちづくりプロジェクトの実施、産学連携による文理融合研究・教育等について、連携した活動を行っていく。

両者は、以下のテーマについて研究に取り組んでいく。

  • 「まちづくり×エネルギー×モビリティ」をコンセプトとしたスマートシェアリングタウンの実現
  • シェアリング志向型スマートヒートポンプの開発
  • GX志向型電化共同住宅における省エネ性能・CO2排出量・ウェルネス評価・タウン連携のエネルギーマネジメント など

これらの研究成果は、両者のネットワークを活用しながら地域・社会全体への適用拡大を図り、早期の社会実装を目指す。

両者連携イメージ(出所:早稲田大学)

両者連携イメージ(出所:早稲田大学)

早稲田大学と関西電力のカーボンニュートラルへの取り組み

早稲田大学は、2022年に「カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)」を設置し、カーボンニュートラルやウェルビーイングなどの最先端の研究開発の推進、人材育成を行う。創立150周年にあたる2032年を目途に、各キャンパスのCO2排出量実質ゼロを目指し、企業との連携を強化している。2024年10月に島津製作所と脱炭素社会実現にむけた測定機器開発での連携を発表、同年12月には日建設計との研究成果をまちづくりに実装するためUR都市との連携を発表した。

一方の関西電力は、ゼロカーボン技術拠点化を推進。国や自治体、研究機関らと連携しゼロカーボン技術を確立し、積極的に利活用するため研究開発・実証・実用化に取り組んでいる。

両者はこれまでも長年、共同研究を実施しており、カーボンニュートラル社会の実現と社会課題解決という方向性がより明確になったことから包括協定を締結することとなった。

関西電力 森 望取締役代表執行役社長(左)と早稲田大学 田中 愛治総長(右)(出所:早稲田大学)

関西電力 森 望取締役代表執行役社長(左)と早稲田大学 田中 愛治総長(右)(出所:早稲田大学)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0c82dde9-97c6-4d11-873f-ff06aa172178

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ブラックロックの2024年の低炭素移行投資トレンドに関する見解

  2. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  3. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  4. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  5. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  6. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  7. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  8. SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

  9. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  10. 環境省、26団体の地域SDGs事業創出を支援 地域循環共生圏づくり構築へ

  11. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  12. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味