ジョイフル本田、太陽光設置11店舗が本格稼働 CO2年間3800t減

アイ・グリッド・ソリューションズ(東京都千代田区)は5月13日、ジョイフル本田(茨城県土浦市)運営の11店舗における太陽光発電・蓄電池の設置が完了し、本格稼働を開始したと明かした。総発電量は約10GWhで、太陽光パネル設置施設全体の約25%の電力を賄う。

CO2排出量を年間約3800トン削減

ジョイフル本田は2022年からアイ・グリッドの支援の下、GXを推進している。今回の太陽光導入もこの一環で、PPAモデルによる太陽光発電の導入を段階的に進めているという。

設置したうち10店舗には蓄電池を併設し、発電量が多い時間帯に電力を貯め、電力使用量が多い時間や夜間時に放電調整を行う。これにより、長期にわたる停電発生時なども近隣への商品供給が継続できる。また太陽光発電が行えない時間帯は、アイ・グリッドが提供するグリーン電力証書を活用し、再エネ利用をオフセットする。

導入店舗の概要

荒川沖店(茨城県土浦市)、古河店(茨城県古河市)、幸手店(埼玉県幸手市)、市原店(千葉県市原市)、君津店(千葉県君津市)、千葉店(千葉県千葉市)、富里店(千葉県富里市/太陽光発電設備のみ)、ニューポートひたちなか店(茨城県ひたちなか市)、新田店(群馬県太田市)、瑞穂店(東京都西多摩郡)、ジョイホンパーク吉岡(群馬県北群馬郡)。この取り組みにより、CO2排出量は年間約3800トン削減できる見込みだ。

ジョイフル本田、脱炭素化の中間目標を1年前倒しで達成

ジョイフル本田は、GHG排出量削減目標として、2025年にスコープ1・2を2013年度比で43%削減、2030年に51%削減、2050年までにカーボンニュートラル達成という目標を掲げ、ソーラーカーポート導入などさまざまな取り組みを行っている。2025年度目標についてはすでに1年前倒しで達成(2024年度46.7%削減)している。同社は引き続き、目標達成に向け環境負荷の少ない店舗づくりを進める考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/70416217-f206-45c2-b3e1-1a33a39cff68

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  2. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  3. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  4. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  5. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  6. テスラの利益は5年ぶりの低水準、しかしカーボンクレジットの売上は過去最高を記録

  7. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  8. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  9. 温暖化対応品種の研究促進へ 京大・近大発のスタートアップが40億円調達

  10. COP29第6条2項: シンガポールはゴールドスタンダードおよびヴェラと提携して気候変動対策を推進

  11. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  12. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味