ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

ミサワホーム(東京都新宿区)は5月13日、J-クレジット創出事業「ミサワ グリーンウェーブ」の新規受付を開始したと発表した。クレジット創出は、バイウィル(同・中央区)が支援する。

2014年に休止したCO2削減PJを再開

ミサワホームは、CO2排出削減を目的としたプロジェクト「ECOになる家の会」を運営していたが、2014年4月以降新規受付を一時休止していた。

「ミサワ グリーンウェーブ」はこれを刷新したもので、全国のミサワホームオーナーの各家庭に設置した太陽光発電設備によるCO2排出削減量が、J-クレジットとして認められる仕組みとなっている。

ミサワホームは運営を担い、全参加者のCO2排出削減量をIoTサービス「LinkGates(HEMS)」を通じて集計し、J-クレジット制度事務局への申請などを行う。バイウィルは運営管理業務を受託・代行する。創出したクレジットは、南極における地域環境観測活動の支援をはじめ、当社保有森林での整備・植樹活動、太陽光パネル廃材の再利用などの新技術開発への投資などに充てられる。

今後は、創出事業の認知拡大と会員数の増加を図り、2030年度までに累計1万7000トン相当のクレジット創出を目指す。

クレジット創出のスキーム(出所:ミサワホーム)

クレジット創出のスキーム(出所:ミサワホーム)

累計3万トン相当のクレジット認証を取得

「ECOになる家の会」は2009年に始まった事業で、一般家庭の太陽光発電によるCO2排出削減効果を活用する取り組みは、日本では初の仕組みだという。これまでに累計約3万トンのクレジット認証を取得している。2014年4月に受付を休止したが、2025年1月7日に開催されたJ-クレジット制度認証委員会にて、同社申請のプロジェクトが承認されたことを受け、新たな取り組みとして始動する。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b043a253-246b-4d15-877d-2a0ac9ab2fc9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

  2. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  3. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  4. CCSA、CCUS 産業の展開を支援するために新しい英国ディレクターを任命

  5. クレジット創出から活用まで 森林所有者を支援する「invoxの森」始動

  6. プラ製容器包装のカーボンフットプリント算定、統一ルール策定で6社協働へ

  7. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  8. コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

  9. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  10. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  11. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  12. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。