アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

アスエネ(東京都港区)は5月20日、台湾の交通系ICカード会社であるiPASS Corporationと脱炭素経営についての業務提携を結んだと発表した。iPASSが持つ利用者の通勤状況などのデータとアスエネのCO2排出量算出機能などを組み合わせ、排出量データの開示、カーボンニュートラルの達成を見据えた経営姿勢をより鮮明にする狙いがある。

クラウドサービス「ASUENE」で脱炭素支援

iPASSは台湾南部の中心都市である高雄市に本社があり、計2700万枚以上の交通系ICカードを発行・運用している。

今回のアスエネとの業務提携では、CO2排出量の見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」をアスエネが提供し、iPASSの脱炭素経営を支援する。ICカード利用者の通勤・移動データとスコープ3(サプライチェーン)のCO2排出量算定機能を連動させ、従業員の移動に伴う排出量算定などに活用。iPASSにおける脱炭素化がさらに進むようにする。

両社は台湾の製造・流通業などスコープ3でのCO2削減が急務な企業に同様の取り組みの導入を働きかける。

iPASS はアスエネとの業務提携によって脱炭素経営を強化する(出所:アスエネ)

iPASS はアスエネとの業務提携によって脱炭素経営を強化する(出所:アスエネ)

台湾での排出量開示強化が背景に

今回の業務提携の背景には、台湾で脱炭素経営、サステナビリティに関する法整備が進んでいることがある。

台湾では2026年、資本金50億台湾ドル以上の企業を対象に温室効果ガスの排出量の開示が義務化される見通しだという。

2027年以降はスコープ1、2だけでなく、スコープ3までを含めた排出量データの管理が必要になるとみられている。スコープ3における従業員の通勤や出張に伴う移動の排出量算定は難しいことから、今後ほかの企業の間でこうした従業員に関するデータ算定ニーズは高まりそうだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1c95211c-537b-4f5a-b524-ab1475c2d54f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サントリーら、熊本で水循環保全活動 地下水涵養価値のクレジット化も

  2. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  3. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  4. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  5. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  6. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  7. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  8. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  9. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  10. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  11. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  12. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味