アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

アスエネ(東京都港区)は5月20日、台湾の交通系ICカード会社であるiPASS Corporationと脱炭素経営についての業務提携を結んだと発表した。iPASSが持つ利用者の通勤状況などのデータとアスエネのCO2排出量算出機能などを組み合わせ、排出量データの開示、カーボンニュートラルの達成を見据えた経営姿勢をより鮮明にする狙いがある。

クラウドサービス「ASUENE」で脱炭素支援

iPASSは台湾南部の中心都市である高雄市に本社があり、計2700万枚以上の交通系ICカードを発行・運用している。

今回のアスエネとの業務提携では、CO2排出量の見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」をアスエネが提供し、iPASSの脱炭素経営を支援する。ICカード利用者の通勤・移動データとスコープ3(サプライチェーン)のCO2排出量算定機能を連動させ、従業員の移動に伴う排出量算定などに活用。iPASSにおける脱炭素化がさらに進むようにする。

両社は台湾の製造・流通業などスコープ3でのCO2削減が急務な企業に同様の取り組みの導入を働きかける。

iPASS はアスエネとの業務提携によって脱炭素経営を強化する(出所:アスエネ)

iPASS はアスエネとの業務提携によって脱炭素経営を強化する(出所:アスエネ)

台湾での排出量開示強化が背景に

今回の業務提携の背景には、台湾で脱炭素経営、サステナビリティに関する法整備が進んでいることがある。

台湾では2026年、資本金50億台湾ドル以上の企業を対象に温室効果ガスの排出量の開示が義務化される見通しだという。

2027年以降はスコープ1、2だけでなく、スコープ3までを含めた排出量データの管理が必要になるとみられている。スコープ3における従業員の通勤や出張に伴う移動の排出量算定は難しいことから、今後ほかの企業の間でこうした従業員に関するデータ算定ニーズは高まりそうだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1c95211c-537b-4f5a-b524-ab1475c2d54f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

  2. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  3. トヨタ系、農業の脱炭素化でスタートアップと協業 カーボンクレジット活用

  4. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  5. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  6. 炭素取引取引所(CTX)とUNFCCC CDMレジストリがパートナーシップ契約を更新

  7. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  8. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  9. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  10. 台湾カーボンクレジット取引所、Verraと提携

  11. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  12. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 土地利用変化とは|用語集・意味

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. バイオマスとは|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味