北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

北海道ガス(北海道札幌市)は6月9日、美瑛町、美瑛町農業協同組合、美瑛町森林組合の3者と連携協定を締結した。4者は、環境価値の地産地消・地域活性化に取り組み、美瑛町全体で、2050年度までにCO2排出量実質ゼロと地域経済活性化を後押しする。

エネルギーの脱炭素化と地産地消を実現

今回の協定が掲げる4つの連携項目。主な連携事項は、以下の通り。

  1. 環境価値や再生可能エネルギーの活用を推進し、エネルギーの脱炭素化・地産地消を実現すること
  2. 所有施設における省エネ・レジリエンスに関すること
  3. 農業、林業、観光業等の脱炭素化及び活性化を実現すること
  4. ふるさと納税や地域産品等の魅力度向上に関すること

J-クレジットで森林資源を地域の力に

同協定によって、創出が見込まれている全体で年間約6,500トンのJ-クレジットは、年間約6500tで、このうち4000tは町保有の森林から創出されるという。

北ガスは3者と協力し、美瑛町内の森林を活用したJ-クレジットの創出から環境価値の地産地消までを支援する。具体的には、カーボン・オフセットエネルギーを利用した町内施設の脱炭素化や、観光・農業・林業といった同町の基幹産業へのJ-クレジットの活用を進める。

これにより、同町で課題となっているオーバーツーリズムに対しても、J-クレジットを利活用することで環境配慮型の観光地であることをアピールし、環境価値の地産地消と地域の活性化を実現する狙いだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ec9b465b-e36f-4b95-88f7-d1796431623a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  2. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  3. 三菱重工グループ、宮崎市のごみ焼却施設を更新 長寿命化とCO2大幅削減

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  6. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  7. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  8. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  9. DNPと王子、「異業種混載」輸送開始 配送に伴うCO2年間約50%削減

  10. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  11. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  12. DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味