ゼロボード、ベトナム版「Zeroboard」展開 現地企業と提携

ゼロボード(東京都港区)は7月7日、ベトナムでIoTデータの収集・監視・分析に関する事業を手がけるUdata(ウダタ社)と戦略的提携を締結し、「Zeroboard」のホワイトラベル製品「Uzero(ユーゼロ)-powered by Zeroboard」を、同国で展開すると発表した。現地市場に合わせ排出係数マスターをセットする。

両社のツールをAPI連携させ、脱炭素化にまつわる作業を効率化

具体的には、ウダタ社が展開する「Udataプラットフォーム」と「Uzero-powered by Zeroboard」をAPI連携させ、各種工場におけるエネルギー使用量などのデータを連携できるよう開発していく予定だ。従来の手入力に代わり、IoT機器からの自動データ収集機能を統合することで、データ収集や管理の効率化を図る。

締結式の様子(出所:ゼロボード)

締結式の様子(出所:ゼロボード)

ベトナムで加速する脱炭素化 ゼロボードが現地企業の測定などに貢献

ベトナムは2050年のカーボンニュートラル実現を掲げ、2022年発表の第2次改訂NDC(国家決定貢献)では国内支援および国際支援シナリオにおいて、現状維持シナリオと比較して、それぞれ9%削減から15.8%削減、27%削減から43.5%削減に目標を引き上げた。同国の企業には、国家の測定・報告・検証(MRV)システムへの定期報告と、製品やサプライチェーン全体の排出削減への対応が求められている。

ゼロボードはAPAC(アジア太平洋)で脱炭素支援を展開していることから、ベトナム企業の脱炭素化への取り組みを支援するため、Udataと提携し「Zeroboard」のホワイトラベル製品を共同で展開することとした。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/80ca0598-644e-4710-b821-6cba77bbc098

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  2. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  3. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  4. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  5. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  6. EU、イノベーション基金からネットゼロプロジェクトに52億ドルを投資

  7. 世界銀行、2億2500万ドルの債券発行でアマゾン再植林を支援

  8. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  9. 伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

  10. マイクロソフトとRe.Greenがアマゾンと大西洋岸森林再生に関する2番目の契約を締結

  11. 東京都、カーボンクレジット創出でスタートアップ3社支援 地下水活用など

  12. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味