環境省、省エネ機器導入費用を助成 企業間連携でスコープ3削減へ

環境省は7月11日、企業間連携によりスコープ3削減を目指す事業の募集を開始した。省CO2設備導入にかかる費用を助成する。申し込み期間は12月19日(17時必着)まで。

「GX率先実行宣言」で補助率アップ

同事業は、バリューチェーン全体のCO2排出削減を強力に推進するとともに、産業競争力強化やGX市場創造を図ることが目的。事業参画者は、自社のスコープ3に当たるCO2を排出する企業と連携してバリューチェーンの脱炭素化の取り組みを主導する企業(代表企業)と、代表企業のスコープ3削減に資する企業(連携企業)を想定している。

事業のイメージ(出所:環境省)

事業のイメージ(出所:環境省)

助成の対象は、高効率設備機器・システムへの更新、電化・燃料転換、廃エネルギー利用、再エネ導入を目的とした設備で、既存設備に対して30%以上の省CO2効果が見込めることが求められる。再エネ導入のうち、太陽光発電設備は対象外となる。

補助率は、中小企業が1/2、中小企業以外が1/3。ただし、「GX率先実行宣言」を行い、かつCO2排出量を年間3000トン以上削減する企業は、中小企業同様に1/2となる。上限額は15億円(1事業者当たりの総額は応募事業の後年度分も含めた額)。

期間は、最大3カ年間(単年度事業は交付決定日から2026年1月31日まで。複数年度事業は交付決定日から最終年度の1月31日まで)。

なお、要件として、

  • 代表企業は「GX率先実行宣言」を行っていること
  • 代表企業のスコープ3削減目標を踏まえて、大企業と連携企業が、この事業実施後の連携企業のCO2排出量について合意を行っていることなどが求められる。

事業全体のスキーム(出所:環境省)

事業全体のスキーム(出所:環境省)

対象カテゴリー(連携企業の要件)や補助対象の概要

支援対象とするカテゴリーは、「購入した製品・サービス」「輸送、配送(上流)」「事業活動から出る廃棄物」「輸送、配送(下流)」「販売した製品の廃棄」の5つ。応募が想定される関係性を考慮し、代表企業からみて、これらカテゴリーに位置する事業者を連携企業とする。

支援対象のカテゴリー(出所:環境省)

支援対象のカテゴリー(出所:環境省)

補助対象設備は、事業者ごとに現在の設備構成におけるCO2排出量と比べて、30%以上のCO2排出量が削減できる設備のうち、以下の要件を満たすもの。

  • 電化・燃料転換・高効率化・熱回収などとする(太陽光発電設備は補助対象外)
  • 事業者ごとの費用対効果が10万円/トン-CO2以下
  • 事業者ごとの投資回収年数は3年以上

予算額は、3年総額約50億円

事業の名称は、「Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業」。予算額は、2025年度が約20億円、2026年度が約20億円、2027年度が約10億円の3年総額約50億円。

なお、実施に伴う公募説明会は行わない。事業の詳細は専用のウェブサイトで確認できる。

用語解説
「GX率先実行宣言」とは、経済産業省が主導するGXリーグにおいて、GX製品・サービスの社会実装を促進するために、企業が自社のGXへの取り組みを宣言する制度のこと。

【参考】
環境省―令和7年度Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業の公募開始について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f0b7eab9-91d7-4546-b4cf-f13536934fb7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  2. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  3. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  4. DevvStream Corp、初の上場カーボンクレジット生成会社としてナスダックに上場

  5. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  6. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  7. 都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出

  8. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  9. 「GX2040ビジョン」を閣議決定 長期的な方向性を提示

  10. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  11. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  12. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味