日本製鉄の高炉スラグ微粉末製品、国のダム建設工事の脱炭素化で採用

日本製鉄(東京都千代田区)と日鉄スラグ製品(同・中央区)は7月16日、高炉スラグ微粉末製品「エスメント」が、岐阜県「新丸山ダム建設工事」において、低炭素型コンクリートの混和材料として採用されたと発表した。セメントの75%(約3750t)をエスメントに置き換えることで、約2800tのCO2を削減できる。低炭素型コンクリート使用による国内土木工事の脱炭素化では最大規模の取り組み。

製鉄の副産物を粉砕しセメントを代替、コンクリート混和剤として十分な性能

「エスメント」は、日本製鉄の高炉スラグを使用し、日鉄スラグ製品が製造するもの。セメントの多くを同製品に置き換えて製造するコンクリートは「低炭素型コンクリート」となる。

高炉スラグは、製鉄の工程で生じる副産物だ。これを加圧水で急冷・破砕した後に粉砕し、さらに粉末度を調整する。副産物を粉砕するだけで製造され、粉砕の前に原料の焼成が必要であるセメントと比べ、製造時のCO2排出量は1/40程度に低減される。

セメント同様に水和反応を経て硬化する性質があり、さらに長期にわたって強度が増進するという。そのため、セメントの大半をエスメントに置き換えても化学的に安定しており、構造体コンクリートとして十分な強度を発揮する。

日本製鉄グループでは、低炭素コンクリート製造へのエスメント供給を通じ、インフラ整備における脱炭素化と副産物の有効活用に取り組むとしている。

低炭素型コンクリート、バンテリンドーム約1個分を打設

国土交通省中部地方整備局発注の「新丸山ダム本体建設第1期工事・第2期工事」での同取り組みは、低炭素型コンクリート使用による脱炭素化の試みとしては国内の土木工事において最大規模。今回、大林組(東京都港区)が開発した「クリーンクリート®」の原料セメントの75%をエスメントに置き換えた。

エスメントを使用した低炭素型コンクリートの打設箇所は新丸山ダムの下流締切工および既設丸山ダム仮排水路閉塞工。打設容量は約1万5500m3を予定しており、「バンテリンドーム ナゴヤ」約1個分に相当するという。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/cb0a23b1-dc46-4e7f-839a-80ed26caf57a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Google が初の森林ベースの炭素除去クレジットに投資

  2. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  3. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  4. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  5. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  6. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  7. 全旅ら、観光業者向けカーボンオフセット支援事業 証明書発行まで一貫支援

  8. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  9. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  10. 安定化尿素肥料のGHG削減に成功、独BASFと中国肥料メーカーが連携

  11. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  12. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. クリーンエネルギー|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?