ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

ENEOS(東京都千代田区)は8月29日、島根県および同県内の林業機関と共同で、県内全域を対象に森林由来のJ-クレジットを創出し活用する取り組みを開始すると発表した。創出したクレジットを利用して、事業活動に伴うCO2をオフセットする。

持続可能な林業経営基盤づくりを推進

島根県は、県土面積に占める森林面積率が78%と、国内4位の豊富な森林資源を有する。ENEOSは今回、島根県、島根県森林組合連合会、島根県森林協会および島根県林業公社と包括連携協定を締結。エネルギー最大手としての知見やノウハウ、ネットワークを活用しながら、県全域で持続可能な林業経営基盤の強化を図る。

協業のイメージ(出所:島根県)

協業のイメージ(出所:島根県)

森林由来以外にも多様なクレジット創出事業を展開

ENEOSは現在、2030年度までにCO2排出量(スコープ1・2)を2013年度対比で46%削減するという目標を掲げ、その一環として、森林由来クレジットを活用する施策を進めている。2024年11月には、ふくしま緑の森づくり公社(福島県福島市)と、約1万haの育成林・天然生林を対象に、10年間で年間約4万トン分をJ-クレジットとして申請する計画を開始した。

森林分野以外では、2024年9月に、養豚テクノロジー技術開発を手がけるスタートアップ企業のEco-Pork(同・墨田区)と養豚業初のプログラム型J-クレジット創出事業に着手したほか、同年9月には豪州・カナダ・米国で土壌炭素固定カーボンクレジット事業を展開するCarbon Asset Solutions(CAS)に出資。2025年6月からは、北海道奥尻町とブルーカーボン創出に向けた検討・実証に向けた協業を始めている。

【参考】
島根県―島根県とENEOS「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた包括連携協定

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5907117a-8175-4045-b570-7ae50ef91de8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Earth Blox が Chloris Geospatial と提携し、森林炭素評価とコンプライアンス ソリューションを拡大

  2. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  3. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  4. 自主炭素市場 (VCM) の成長: 自然ベースのクレジットがCBL取引量を2倍に拡大

  5. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  6. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  7. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  8. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  9. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  10. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  11. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  12. 竹中工務店、建物の生涯CO2を可視化 AIで削減方法を提案など基盤開発

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味