農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

農林水産省は10月1日、建築物の木造化や木材利用の効果の見える化に取り組む「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体・企業・団体の募集を開始する。2026年4月に施行予定の改正GHG排出量算定・報告・公表制度(SHK制度)において、自らのGHG排出量から木材利用による炭素貯蔵量を差し引いて報告することが可能になることを受け、企業らの脱炭素にむけた取り組みの契機として実施する。

木材利用は地球温暖化の防止に貢献

「『森の国・木の街』づくり宣言」とは、本格的な利用期を迎えている森林資源を循環利用し、街の木造化を進める「森の国・木の街」の実現に向けて、自治体や企業などが、建築物の木造化などの木材利用の推進や、木材利用の効果の見える化に取り組むことを宣言するもの。

この宣言に参画した自治体・企業は、同省のウェブサイトで紹介され、同省から関連情報の提供などが行われる。また、宣言について自社のウェブサイトや名刺などに記載することで、取り組みをPRできる。募集期間は2026年3月31日まで。

『森の国・木の街』づくり宣言」概要(出所:農林水産省)

『森の国・木の街』づくり宣言」概要(出所:農林水産省)

SHK制度で木材利用の効果を新たに位置付け

同省は、森林資源を循環利用し、全国で街の木造化を進める「森の国・木の街」づくりを推進するため、地球温暖化対策推進法に基づくSHK制度において、木材利用の効果が新たに位置付けられる方向性を取りまとめた。

具体的には、木材を使った建築物などを新築などにより所有することとなった企業や自治体が、自らの温室効果ガス排出量から、その木材利用による炭素貯蔵量を差し引いて報告することができるよう規定を改正する。

木材利用による炭素貯蔵効果をSHK制度に新たに位置付け(出所:林野庁)

木材利用による炭素貯蔵効果をSHK制度に新たに位置付け(出所:林野庁)

施行は2026年4月予定しており、今回の制度改正により、主に企業などが所有するオフィスや店舗、倉庫などの非住宅分野や賃貸マンションにおける木造化・木質化促進が期待される。

SHK制度で木材利用による炭素貯蔵量等の報告が可能になる建築物(出所:林野庁)

SHK制度で木材利用による炭素貯蔵量等の報告が可能になる建築物(出所:林野庁)

国土の約7割を森林が占める森林国である日本において、豊かな森林資源を次世代に継承するには、「植えて、育てる」、さらに「使う」ことによる森林資源の循環利用が不可欠となる。特に、木材を建築物に活用することで、森林が吸収したCO2を都市に長期間固定することができ、木材は製造時のCO2排出量が少ないことから、木材利用は地球温暖化の防止に貢献する。

【参考】
農林水産省―「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体・企業等の募集を開始します

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9a44d887-55d2-4103-a1e0-3ab2783db7a2

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  2. CarbonPool、カーボンクレジット保険の提供で1200万ドルを調達

  3. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  4. 炭素取引取引所(CTX)とUNFCCC CDMレジストリがパートナーシップ契約を更新

  5. マイクロソフト、Grassroots Carbonから土壌カーボンクレジットを購入

  6. 神奈川県、県内企業のCO2可視化支援に向け協業企業を募集

  7. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  8. 大気メタン濃度の急上昇 アジア低緯度域からの放出増加が要因 国環研分析

  9. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  10. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  11. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  12. 三菱UFJ信託銀、北大で「サステナブル投資」の講座開講

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味