ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

ENEOSは、カーボンクレジットを利用したカーボンオフセット燃料の販売を開始することを発表しました。この新たな燃料は、採掘から燃焼に至るまでの全ライフサイクルにおけるCO2排出量をカーボンクレジットで相殺し、製造業や運輸業などの法人向けに提供します。利用されるクレジットは、調達または自社で生成したJ-クレジット及びボランタリークレジットで、後者については国際基準に準拠した自社ガイドラインによる厳格な品質審査をクリアしたもののみを使用します。また、信頼性向上のため、一般財団法人日本海事協会による審査を受け、第三者認証を取得しています。当社は2040年の長期ビジョンの一環として、エネルギーと素材の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現の両立を目指し、高品質なオフセット燃料の提供を通じて社会の温室効果ガス排出削減に貢献していきます。 【引用】 ENEOS.カーボンオフセット燃料の販売開始について. https://www.eneos.co.jp/information/upload_pdf/20240126_01_01_2008355.pdf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CDP、2024年度結果分析報告会を開催 サステナ情報開示の次の一手とは

  2. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  3. 北極の氷面積、観測史上『最小』記録 気候変動との関連指摘も

  4. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  5. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  6. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  7. 大崎クールジェン、CO2分離・回収型IGCCの実証 NEDOと連携

  8. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  9. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  10. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  11. 宮崎銀行ら、県内の森林を再造 カーボンクレジット創出・販売事業を始動

  12. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味