炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

Red Trail Energy(RTE)は、Puro.earthと協力して、Puro Registryで二酸化炭素(CO2)除去クレジットを発行することを発表しました。これは、エタノール生産施設として初めて自主炭素市場(VCM)でCO2除去証明書(CORC)を発行するもので、重要な節目となります。RTEは、エタノール発酵プロセス中に発生するCO2を捕集して貯蔵し、年間約180,000トンのCO2を永久的に地下に貯蔵する能力を持つ施設を運営しています。

米国ではエタノールの大部分がトウモロコシから生産され、ガソリンに混合されます。最新の調査によると、米国のトウモロコシエタノールはガソリンよりも温室効果ガス排出量が44〜52%低くなっています。この削減は、農業慣行の進歩やエタノール生産プロセスの改善によるものです。RTEの取り組みは、持続可能な農業慣行とエネルギー効率対策を通じて、バイオ燃料の環境影響を最小限に抑えることを目指しています。

RTEは、クリーンエネルギーのコンサルティング会社EcoEngineersと提携し、Puro.earthの標準に基づいてプロジェクトを実施しています。炭素除去クレジットは、バイオエネルギーと炭素回収・貯留(BECCS)を組み合わせたプロセスで生成され、Puro.earthの地質学的貯留炭素法に準拠しています。RTEのプロジェクトは、独立した検証を受け、持続可能性、永続性、財務的追加性の要件を満たしました。

RTEは、エタノール工場の発酵プロセス中に排出されるCO2を捕集し、地下6,500フィートにある認可された井戸に隔離します。この取り組みを通じて得られた炭素除去クレジットは、CORCとして市場に提供され、ネットゼロ目標の達成を支援します。RTEのCEOであるジョディ・ジョンソン氏は、このプロジェクトが炭素除去の新たな基準を設定することを強調しました。

Puro.earthのCEOであるAntti Vihavainen氏も、RTEのプロジェクトが炭素除去と財務的インセンティブを通じて重要な役割を果たすことを強調しました。RTEは、最初の14ヶ月間で150,000以上のCO2除去証明書を取得し、炭素回収・貯留プロジェクトの開発を支援しています。

Puro.earthのCORCは、1,000年以上の炭素隔離の耐久性を持ち、国際炭素削減・オフセット同盟(ICROA)に承認されています。CORCの販売は、炭素回収・貯留プロジェクトの財務リスクを軽減し、炭素除去イニシアチブを推進します。Red Trail EnergyとPuro.earthの協力は、エタノール生産における革新的な取り組みを示し、気候変動対策の新たなモデルを提供します。

【引用】
carbon credits.com. First Ethanol Facility to Issue Carbon Removal Credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  2. 遠州脱炭素プロジェクト始動、企業間で電力融通 中部電ミライズら15社参画

  3. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  6. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  7. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  8. アルボニクス、ヨーロッパの森林から高品質のCDRを市場に投入

  9. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  10. ヤマト運輸、 クレジットでオフセットした宅配サービスでカーボンニュートラル宣言

  11. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  12. 農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?