Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

株式会社Linkholaは、ボランタリーカーボンクレジットの申請から発行までをワンストップで提供する「EARTHSTORY」の本格提供を開始しました。第1号の利用企業となった株式会社ネクステムズは、沖縄県宮古島で約300件の住宅向け太陽光発電プロジェクトを実施し、1,159tCO2のクレジットを取得しました。このプロジェクトは、持続可能なエネルギー導入を促進し、国内外のオフセット市場に革新をもたらすことを目指しています。

Linkholaは「すべての人と企業で一緒にカーボンニュートラル社会をつくる」というビジョンのもと、民間主導でボランタリーカーボンクレジットの発行プロセスを高速化し、多種化を実現させるための事業を展開しています。ネクステムズのプロジェクトは、EARTHSTORYの第1号案件として申請から3ヶ月でクレジットを発行することに成功しました。

日本ではボランタリーカーボンクレジットの創出や取引が進みにくい状況がありましたが、「EARTHSTORY」はこれらの課題を解決するため、新しい発行制度と評価方法を導入しました。これにより、クレジットの申請、審査、発行が圧倒的なスピードで可能になりました。

ネクステムズは、沖縄県の離島で太陽光発電や蓄電池、エコ給湯機などを導入し、地域のエネルギー自給自足を進める取り組みを行っています。今回のプロジェクトでは、宮古島地域の316件をグルーピングして申請し、ボランタリークレジットとして販売することで、経済的リターンを事業やエンドユーザーに還元することを目指しています。

【引用】
PR TIMES. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

  2. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  3. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  4. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  5. ラコニックとボリビア、50億ドルの国家炭素取引で新たなベンチマークを設定

  6. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  7. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  8. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  9. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  10. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  11. 米大統領選、トランプ氏勝利で各国首脳が祝意 環境対策後退懸念も

  12. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. バイオマスとは|用語集・意味