「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

日本は、温室効果ガス削減技術を他国に提供し、削減分を分け合う「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入します。具体的には、水田からメタンを削減する技術を提供します。この技術は「間断かんがい」と呼ばれ、水田から水を定期的に抜いて土壌を空気に触れさせ、メタン生成菌の働きを抑えるものです。これにより、水田からのメタン排出を約35%削減し、収穫量も20%以上増加する見込みです。農林水産省は今後、ベトナムにも技術提供を進める予定です。

【引用】
NHK WEB. 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 融資でカーボンオフセット りそな銀行が取り扱い開始、大手銀行初

  2. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  3. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  4. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  5. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  6. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  7. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  8. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  9. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  10. ちふれHD、川越第5工場屋上に太陽光設置 CO2年間約25t削減

  11. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  12. 森林由来J-クレジット、創出から購入まで支援 地域創生Coデザインら

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味