「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

日本は、温室効果ガス削減技術を他国に提供し、削減分を分け合う「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入します。具体的には、水田からメタンを削減する技術を提供します。この技術は「間断かんがい」と呼ばれ、水田から水を定期的に抜いて土壌を空気に触れさせ、メタン生成菌の働きを抑えるものです。これにより、水田からのメタン排出を約35%削減し、収穫量も20%以上増加する見込みです。農林水産省は今後、ベトナムにも技術提供を進める予定です。

【引用】
NHK WEB. 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  2. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  3. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  4. オーストラリアのカーボンクレジット制度、世界規模での失敗が明らかに

  5. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  6. 清水建設、カーボンネガティブ地盤材料を初適用 CO2を8トン貯留

  7. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  8. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  9. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  10. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  11. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  12. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味